ふらり京都、旅して日本 山陰街道、樫原
fc2ブログ

山陰街道、樫原

旧・山陰街道、樫原(かたぎはら)。明智光秀軍が本能寺へ向かった道です。
DSCN8117.jpg
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やっと涼しくなってきましたね。歩きやすくなりました。

さてこれは28日の樫原です。

家の近くなので自転車で行きました。




樫原(かたぎはら)は、京都の町から数キロほど西にある旧宿場です。

陣屋と呼ばれる、大名の泊まった宿もありました。

DSCN8115.jpg



powered by 地図Z


今もクネクネした道をバスが通りぬけていきます。あれは西山を越えて丹波の亀岡へ行くバスです。
DSCN8100aa.jpg

蔵のある屋敷が並びます。 DSCN8113.jpg 

宿場っていうのは、物資の集散地でもあったんですね。
DSCN8097.jpg

DSCN8108.jpg 


江戸幕末、蛤御門の変で、ここへ逃げてきた長州藩の兵士が、幕府側の兵士と戦い亡くなったとのこと。
DSCN8099.jpg 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この西山の向こうの亀岡は、明智光秀の居城・丹波亀山城があったところです。


1582年の6月、信長の重臣で、手柄を立てながらも、虐げられていた光秀は、

 たまりかねて信長を討つことを決意します。


一万数千の兵が、亀岡をでて、この山陰街道を通り、京都の中心にあった本能寺へ向かいました。



山陰街道と嵯峨・物集女街道の交差点。 右へ行くと大阪、まっすぐ進むと京都。
兵たちはここをまっすぐ進んでいきました。
DSCN8112.jpg

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へランキング参加中です。
1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。

関連記事
スポンサーサイト



21:03 | 阪急 桂・西京極 | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑
桂・天皇の杜 | top | 相国寺と足利義満

Comments

#
思い出すまでに時間が掛かりました
物集女が出てきてやっとで分かりました歳のせいもあるかもしれません^^;
by: とうしろさん | 2008/10/02 18:40 | URL [編集] | page top↑
# こんにちは
味わいのある景色ですね。
バスに揺られて通ってみたい感じ・・・。
by: 玉鬘(たまかずら)さん | 2008/10/01 22:29 | URL [編集] | page top↑
#
こんばんわー
初めて知る土地の光景ですが、有名な歴史
が綴られているのですね^^
by: Angelさん | 2008/10/01 20:54 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://jeanpaul1970.blog87.fc2.com/tb.php/475-8aa8ce15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)