烏丸御池のマンガミュージアム
烏丸線南行きホーム。近鉄に乗り入れるので奈良まで行けます。 

市営地下鉄烏丸御池駅。「からすま・おいけ」と読みます。地下鉄烏丸線と東西線の交差する駅です。一日乗降客3万人。

烏丸線は1981年北大路-京都間で開業。
1997年に北は国際会館まで、南は竹田まで伸びて近鉄に乗り入れるようになりました。

京都駅、四条烏丸、御所、同志社、国際会館を結ぶまさに京都の大動脈です。
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。おかげさまで結構上位にランクしていただいています。
地上に出ました。南北の烏丸通りと東西の御池通りの交差点です。

御池通りは京都の通りの中でも幅の広さは3本指に入ります。片側だけで4車線。
もともとはそんなに太くなかったけれど、太平洋戦争中、万一爆弾が落ちて火災が生じた時に、町中に広がらないようにするため家を取り壊して広げました。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4618/oikedori.html

烏丸通りは2車線

おかげさまで結構上位にランクしていただいています。
交差点の北100mも行かない所の東側に、最近できた京都国際マンガミュージアム。

合併で廃校になった小学校を利用しました。
20万冊のマンガがあります。 水曜定休です。http://www.kyotomm.com/
機動戦士ガンダムの展覧会かな。


烏丸線は1981年北大路-京都間で開業。
1997年に北は国際会館まで、南は竹田まで伸びて近鉄に乗り入れるようになりました。

京都駅、四条烏丸、御所、同志社、国際会館を結ぶまさに京都の大動脈です。

鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。おかげさまで結構上位にランクしていただいています。
地上に出ました。南北の烏丸通りと東西の御池通りの交差点です。

御池通りは京都の通りの中でも幅の広さは3本指に入ります。片側だけで4車線。
もともとはそんなに太くなかったけれど、太平洋戦争中、万一爆弾が落ちて火災が生じた時に、町中に広がらないようにするため家を取り壊して広げました。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4618/oikedori.html

烏丸通りは2車線


交差点の北100mも行かない所の東側に、最近できた京都国際マンガミュージアム。

合併で廃校になった小学校を利用しました。
20万冊のマンガがあります。 水曜定休です。http://www.kyotomm.com/

機動戦士ガンダムの展覧会かな。

- 関連記事
-
- 烏丸三条、文椿ビルヂング (2009/10/19)
- 京都国際マンガミュージアム (2009/05/24)
- 華道発祥の地、六角堂 (2008/05/19)
- 烏丸三条界隈 (2007/11/03)
- 烏丸御池のマンガミュージアム (2007/01/31)
スポンサーサイト
Trackbacks
烏丸御池烏丸御池(からすまおいけ)は、京都府京都市にある烏丸通と御池通の交差点、またはその周辺地域である。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License:GFDL
2007/07/29 (Sun)
13:24 | 京都探索どっとこむ
| ホーム |
Comments
100年ものの京町家のお昼ご飯屋です。
旅雑誌を読んで、お客様が来てくださるのですが、
時に道に迷われます。
「とりまるおいけ」にいるのですが・・・という
お電話をいただいて、迎えに行った事があります。
姉小路では、烏丸からこっち2本道が行き止まりです。
御池を通ると「堺町通り」は5本目ですが、
三条からは3本目になります。
「マンガミュージアム」楽しみで・・・。
姉小路堺町の
【光泉洞寿み】 も宜しくお願い致しますね。
それと、トラックバックも送ってみました。
あまりドラバの作業は慣れていません。
こちらのブログ、鉄道を通して生き生きと今の京都を
伝えているところが面白い手法だなーって思いました。
京都でよく目にする日常が見事に切り取られていますね。
はじめてひと月足らずのブログとは思えませんです^^
次はどこが紹介されるか楽しみです。
鉄道ブログのバナー、ポチッとしておきました。
今後ともよろしくお願い致します。
post a comment