鱧(はも)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北京オリンピック終わりましたね。
選手の皆様、とても頑張っておられました。
特に女子ソフトボールは感動しました。
上野投手、ほんとに凄かったです。
決勝戦で先制の内野安打を打ったトップバッター狩野選手は、
京都西山高校出身でいらっしゃるとのことで、一生懸命応援しました。
金メダル、ほんとによかったですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、前回、祇園花見小路の写真を載せましたが、
祇園にきた目的は、お食事でした。
これは四条通りの東の突き当たり。左が八坂神社、右は祇園ホテル。
路地を少し入ると、料理屋がいっぱいあります。そのうちの一つに入りました。
座敷にあがると、舞妓さんの名前のかいたうちわ。
前菜は海老。
(あまり明るくない部屋で、フラッシュなしで撮っていますから、写りが良くないのはご容赦下さい。 )
今日のメインは鱧(はも)です。
鱧といえば、ウナギのように細長い魚ですが、
歯が鋭くて、噛まれたら、離さないそうです。
夏が旬なんですね。
鱧は小骨が多く、あらかじめ料理人さんが背骨と直角に切れ目をたくさん入れる、
いわゆる「骨きり」がしてあります。
鱧を調理できるようになると、料理人も一人前だというのを聞いたことがあります。
手前が鱧。まわりには湯葉と白菜。鱧に練った梅干が載せてありますが、それがとっても合うんです。
蓮の葉のようです。右は鯛で、奥が湯引きした鱧ですね。
左は忘れましたが、真ん中に蝶々の形をしたニンジンがありました。
鮎の塩焼き。琵琶湖の鮎かな?レモンを搾ってかけるとほんとにおいしかったです。
蒸し物。茶碗蒸しですね。鱧がやわらかくて、口の中で溶けそうでした。
最後は、ほうじ茶のお茶漬け。京都では必ず最後にお茶漬けがでます。海苔も何もかけません。
お漬物とお茶漬けって、ほんと、ほっこりしますよね。
ごちそうさまでした♪
ランキング参加中です。
1日一回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
北京オリンピック終わりましたね。
選手の皆様、とても頑張っておられました。
特に女子ソフトボールは感動しました。
上野投手、ほんとに凄かったです。
決勝戦で先制の内野安打を打ったトップバッター狩野選手は、
京都西山高校出身でいらっしゃるとのことで、一生懸命応援しました。
金メダル、ほんとによかったですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、前回、祇園花見小路の写真を載せましたが、
祇園にきた目的は、お食事でした。
これは四条通りの東の突き当たり。左が八坂神社、右は祇園ホテル。

路地を少し入ると、料理屋がいっぱいあります。そのうちの一つに入りました。

座敷にあがると、舞妓さんの名前のかいたうちわ。

前菜は海老。

(あまり明るくない部屋で、フラッシュなしで撮っていますから、写りが良くないのはご容赦下さい。 )
今日のメインは鱧(はも)です。
鱧といえば、ウナギのように細長い魚ですが、
歯が鋭くて、噛まれたら、離さないそうです。
夏が旬なんですね。
鱧は小骨が多く、あらかじめ料理人さんが背骨と直角に切れ目をたくさん入れる、
いわゆる「骨きり」がしてあります。
鱧を調理できるようになると、料理人も一人前だというのを聞いたことがあります。
手前が鱧。まわりには湯葉と白菜。鱧に練った梅干が載せてありますが、それがとっても合うんです。

蓮の葉のようです。右は鯛で、奥が湯引きした鱧ですね。
左は忘れましたが、真ん中に蝶々の形をしたニンジンがありました。

鮎の塩焼き。琵琶湖の鮎かな?レモンを搾ってかけるとほんとにおいしかったです。

蒸し物。茶碗蒸しですね。鱧がやわらかくて、口の中で溶けそうでした。

最後は、ほうじ茶のお茶漬け。京都では必ず最後にお茶漬けがでます。海苔も何もかけません。
お漬物とお茶漬けって、ほんと、ほっこりしますよね。

ごちそうさまでした♪

1日一回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
- 関連記事
-
- 桜満開の円山公園 (2009/04/21)
- 京都東山、霊山観音 (2009/04/15)
- 舞妓の街、祇園 (2009/03/19)
- 円山公園、師弟愛の像 (2009/03/17)
- 円山公園・紅葉 (2008/11/14)
- 八坂の塔 (2008/11/12)
- 栄西と建仁寺 (2008/08/28)
- 鱧(はも) (2008/08/26)
- 祇園、花見小路 (2008/08/23)
- 東宝公楽 (2008/05/17)
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
- 円山枝垂桜、知恩院 (2008/04/07)
- 十日ゑびす (2008/01/10)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
料理のご紹介もさすがですね~
私は苦手です(汗)
京都らしく上品な料理です~^^
応援ポチ!
今月は、バタバタしておりまして、久し振りの訪問です。
猛暑が一段落し 過ごしやすくなりましたね。。。
鱧 いろいろなところで見かけてびっくりです!
関東では、食する習慣ないですので。。。
夫が お呼ばれで 鱧尽くしを頂いたそうです。。。
当たり前ですが、いろいろな種類の鱧料理だけだったそうで。。。
驚いていました。。。
朝夕はすっかり涼しくなりました・・。
そういえば今年ははもを食べていませんでした^^:
私は専ら錦市場でてんぷらものを買うのですがこういうところでも食べてみたいですね。
強烈だった今年の夏・・過ぎていく
気配を感じるとそれでも少し寂しい気分
でもあります。
post a comment