大阪、新世界
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪、その3。
住吉大社をお参りした後、大阪の中心部へ戻るのに、また阪堺電車にのりました。
阪堺電車って,細長いYの字のように、ちょうど中心が住吉、下が堺、
右上が天王寺、左上が恵美須町(えびすちょう)になっています。
powered by 地図Z
恵美須町駅
駅を出るとそこは、新世界の入口
繁華街ミナミの中心・難波から1kmあまり東南のところですが、来るのは生まれて初めて。
新世界は明治の終りに博覧会が開かれた跡地につくられた繁華街。
そのシンボルとしてパリのエッフェル塔を模して通天閣が建てられたとのこと。
遊園地、劇場や映画館などがたくさんあって賑わったそうですが、空襲で全滅しました。
その後、徐々に復興し、昭和31年には現在の2代目通天閣が建てられましたが、
今は、時代から取り残された、レトロな大阪が残る町として有名です。
大阪っていえば私の大好きなフグ料理。夏でもやってるんですね。
ここでフグのにぎり寿司とフグうどんをいただきました。なかなか身がしまってておいしかったです。
大衆演劇場。京都にはないですね。 一度見てみたいです。
ここがジャンジャン横丁。ホルモン屋といえばこの辺りが舞台の「じゃりん子チエ」を思い出します。
明治・大正・昭和初期の「王将」こと阪田三吉(1870 - 1946)もこのあたりで活躍。
町のあちこちにビリケンさん。
ビリケンさんは1908年にアメリカの女性が夢の中で見た神がモデルで、
「幸福の神様」として世界中に流行し、
新世界ができたころから、遊園地におかれていたそうです。
もうすっかり日が暮れてきました。
新世界って凄いところなのかとずっと思っていましたが、スッキリとしたきれいな街でした♪
ランキング参加中です。
1日一回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
大阪、その3。
住吉大社をお参りした後、大阪の中心部へ戻るのに、また阪堺電車にのりました。
阪堺電車って,細長いYの字のように、ちょうど中心が住吉、下が堺、
右上が天王寺、左上が恵美須町(えびすちょう)になっています。
powered by 地図Z
恵美須町駅


駅を出るとそこは、新世界の入口
繁華街ミナミの中心・難波から1kmあまり東南のところですが、来るのは生まれて初めて。

新世界は明治の終りに博覧会が開かれた跡地につくられた繁華街。
そのシンボルとしてパリのエッフェル塔を模して通天閣が建てられたとのこと。
遊園地、劇場や映画館などがたくさんあって賑わったそうですが、空襲で全滅しました。
その後、徐々に復興し、昭和31年には現在の2代目通天閣が建てられましたが、
今は、時代から取り残された、レトロな大阪が残る町として有名です。
大阪っていえば私の大好きなフグ料理。夏でもやってるんですね。
ここでフグのにぎり寿司とフグうどんをいただきました。なかなか身がしまってておいしかったです。

大衆演劇場。京都にはないですね。 一度見てみたいです。

ここがジャンジャン横丁。ホルモン屋といえばこの辺りが舞台の「じゃりん子チエ」を思い出します。

明治・大正・昭和初期の「王将」こと阪田三吉(1870 - 1946)もこのあたりで活躍。

町のあちこちにビリケンさん。

ビリケンさんは1908年にアメリカの女性が夢の中で見た神がモデルで、
「幸福の神様」として世界中に流行し、
新世界ができたころから、遊園地におかれていたそうです。
もうすっかり日が暮れてきました。
新世界って凄いところなのかとずっと思っていましたが、スッキリとしたきれいな街でした♪


1日一回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
- 関連記事
-
- 池田文庫とラーメン博物館 (2009/11/19)
- 水都大阪、旧淀川 (2009/09/10)
- 大阪、心斎橋そごう (2009/07/22)
- 万博公園、太陽の塔 (2009/06/05)
- 大阪ビジネスパーク (2009/03/27)
- 雨の大阪城、桃園 (2009/03/23)
- 大阪・ミナミ (2008/07/31)
- 大阪、新世界 (2008/07/29)
- 大阪・住吉大社 (2008/07/27)
- 大阪・天王寺 (2008/07/25)
- 大阪・西梅田 (2008/03/28)
- 大阪・心斎橋 (2008/03/27)
- 大阪空港 (2007/08/22)
- マクドナルドハウス (2007/06/29)
- 大阪モノレール (2007/06/27)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
お目当てはもちろん新世界! 串カツと土手焼きで軽く一杯やって、劇をみにいきました。
劇場は完璧な昭和の世界!!
劇ももちろん良かったけど、それより、瓶入りのラムネやコーヒー牛乳のほうがうれしかたなぁ・・・・・・。
親戚のお墓が四天王寺の近くにありますので時々
行きますが、新世界あたりは未踏破です。
昭和の香りを残しているようで、是非カメラ片手に
ぶらりしてみたいです。
ずっと気になっていたんです。
どんなところなのか、なんとなくはわかっていても
やっぱり実際に自分の足で歩いてみたいですねぇ。
串カツにホルモンにフグ。
大阪には美味しいものがたくさんありますねぇ。
大阪巡りなんですね~。
ここのづぼらやの巨大ふぐは
初めて観たとき、
ツボに入りましたねぇ・・。
ライトがつくとなんやら繊細な色合いで
綺麗ですね。
大阪の香りが漂う写真ですね。
じゃりん子チエ、なつかしいですが、こちらが舞台だったのですか。
たぶんもう一度見ても笑うと思います^^
ポチ!
post a comment