祇園祭前の四条烏丸
いよいよ来週祇園祭ですね。


powered by 地図Z

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四条通り。四条烏丸より200m程西の所。祇園祭は四条通りの東の突き当たりにある八坂神社のお祭りです。
祇園祭りは、ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトを祀る八坂神社に、
平安時代初期の869年、疫病退散を祈願したのが始まりです。
7月10日から全部で32基の山鉾(やま・ほこ)作りが始まり、
14日~16日は四条烏丸(しじょう・からすま)周辺の通りに置かれ、17日に市内を巡行します。
ふつう山は小さめで、鉾は大きくて屋根の上に長刀や月などのシンボルが掲げられます。
例外もありますが、全て車輪がついています。
四条より200mほど南の室町通り。電柱の上の方に網がかぶされていますね。
山鉾が通れるように、道路をまたぐ電線がもうすぐはずされるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年、廃校になった成徳中学校。
去年は卒業生の残した、きれいな架空の山鉾の絵が展示されていたのですが、今年は工事中。
去年の記事はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四条烏丸交差点の東側。 京都のオフィス街の中心であり、繁華街の西端です。
先頭を行く長刀鉾はここに立てられます。
来週が楽しみです♪


powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 祇園祭、鉾たて (2012/07/12)
- いよいよ祇園祭 (2011/07/14)
- 仏光寺、昭和皇室の桜 (2010/05/24)
- 因幡薬師、手作り市 (2010/05/12)
- 祇園祭、宵山2 (2009/07/18)
- 祇園祭、宵山1 (2009/07/16)
- 祇園祭、宵々々山 (2009/07/14)
- 祇園祭、山鉾立て (2009/07/12)
- 祇園祭前の四条烏丸 (2008/07/11)
- 義経と弁慶・松原京極 (2008/05/31)
- 道真の家・菅大臣神社 (2008/05/24)
- 女人厄除け・市比賣神社 (2008/01/29)
- 地下街ポルタ (2007/11/02)
- 「思ひ出鉾」 (2007/07/14)
- 大丸・錦市場 (2007/04/27)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
山鉾巡行へは行けませんでしたが、
宵山は雨降らずで無事に終わりました♪
>ゆったり人様
ツタの中学校、残してほしかったです♪
>昭雄様
おかげ様で、例年通り、もりあがったようです♪
>ようじ様
またおいでください
>たまかずら様
山鉾巡業へも行かれましたか~
うらやましいです♪
あれから一年経ったとは・・早いです!
今年は新町通りの当たりで辻回しが見られたらいいなと思っているんですが、なかなか
行き当たりばったりの勝負なんでどんなものでしょう^^:
おじゃましました。
またよらせてください。
祭りへ向かって少しずつ盛り上がっていくのでしょうね。
いつも応援ありがとうございます。
成徳中学校は凄い外観ですが、なくなっちゃうのですか?
こういった京都の様子はなかなか拝見できませんので、新鮮です。
応援ポチ!
故郷の大きな祭りをこうして京都ふらりさんの
ブログを通して感じるコトが出来、嬉しく思います。
去年は見事な鉾巡行を見せていただきましたが
今年も楽しみにしております♪
そういえば京都はもう梅雨明けしましたか?
祇園祭=雨。
そんなイメージが今もあります(笑)
post a comment