ヘムスロイド村
滋賀県の芸術村、「湖東ヘムスロイド村」。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の北東約50kmの名神高速道路八日市インターから10分程北のところ。 東近江市の北の方。
ヘムスロイドっていうのはスウェーデン語で「手工芸」を意味するそうですが、
5月の最終日曜とその前日は年に1回のお祭りで、 知人に誘われて行ってきました。
高い2本の杉の木がお出迎え。
東近江市が設置している芸術村で、200m四方程度の静かな森に、
陶芸、ガラス工芸、木工、金属工芸の芸術家さんが、工房を構え、創作活動をされているそうです。
この絵をみると、なんかムーミン谷を思い出します。
この日はお祭りということで、各地から100人以上のお仲間が集まって、
ご自分の作品をテントで販売されていました。
「鍛鉄」工房。「たんてつ」って読むそうです。鉄の棒などを加工して門などを作ることだそうです。
絵、写真、陶芸、小物、彫り物などおもしろいもの、すばらしいものがたくさんありましたが、
芸術家さんたちの作品ですから、ブログに写真を載せられないのが残念です。
これは鉄を曲げるための火。
カントリーミュージシャンの演奏も。
にがおえもあります。
竹馬ももちろん手作り。
こどもたち、仲良く走っています。
小雨でしたが、なかなか楽しいお祭りでした。
- 関連記事
-
- 近江のけんか祭り、左義長 (2009/03/21)
- 東近江、梅の永源寺 (2009/02/26)
- 焼き物の町、信楽 (2009/02/15)
- 石山寺、紫式部と梅 (2009/02/02)
- 瀬田の唐橋 (2009/01/29)
- 余呉湖、羽衣伝説 (2008/08/18)
- 北琵琶湖 (2008/07/03)
- ヘムスロイド村 (2008/06/02)
- 琵琶湖、佐川美術館 (2008/03/13)
- 琵琶湖、春到来 (2008/03/10)
- 日吉大社と「微笑み地蔵」 (2007/11/18)
- 近江八幡・左義長祭り (2007/03/19)
- 安土駅と織田信長 (2007/02/05)
- 近江鉄道 近江八幡駅 (2007/01/23)
- 近江鉄道 八日市駅 (2007/01/22)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
全てが手作りとあって、とてもアットホームな雰囲気が
漂っていますね♪
京都だけでなく滋賀にもまだまだ楽しめる場所が
たくさんあるようで、今後も京都ふらりさんのブログから
目が離せなくなってきました(笑)
これはすばらしい、必要以上の開発がされてないのがとても好感が持てますね。
のんびりできそ~^^
応援ポチ!
わぁ~~東近江に こんな場所があるんですね。。。
何だか、とっても興味が湧きます。。。
私も、機会があれば 行ってみたいと思いました。。。
琵琶湖半 素敵な場所がいっぱいなんですね~!
ランキング いつも応援しています(^o^)丿
post a comment