東宝公楽

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東宝公楽は映画館。昔からあるほとんどの映画館が姿を消しましたが、ここだけは残っています。
高校の時、ここで「パピヨン」を見ました。
1930年代、スティーブ・マックイーンが演じる主人公パピヨンは、無実なのに殺人罪の判決を受け、
本国フランスから南米のジャングルの刑務所に送られます。
蝶々をフランス語でパピヨンというんですが、主人公は胸にこの入れ墨があるから、こう呼ばれます。
同じ刑務所仲間にダスティン・ホフマンがいて、一緒に脱獄を試みる話です。
「パピヨン」は実話に基づいた話で、今でも、私の好きな映画のベストテンに入りますね。
強い男をマックイーンが、弱い男をホフマンが上手に演じ、 ジャングルや海や空がとてもきれいな映画でした。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは交差点の南を見たところ。うす緑色の建物が最近建ったファッションビル「mina」。
あのビルはかつて、1階が京都最大級の書店・シンシン堂、
2階が邦画の京都宝塚劇場、 そして3階が洋画のスカラ座でした。
スカラ座にはじめてきたのは中学2年で、そのときの映画はアラン・ドロンの「フリックストーリー」
スカラ座は通りに面した1階に入り口があり、チケットを渡すと長い長いエスカレーターで上るんです。
「今から映画だ~」と思ってワクワクしたものです。
これらがなくなったなんて信じられないですね。
かつてのシンシン堂と京都宝塚劇場の入り口。この少し右にスカラ座の入り口がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私、中学、高校の頃(昭和50年代前半)は映画大好きでした。
というのも、近所の方が映画館に勤めていて、毎月3枚ほど招待券をもらえたんです。
いつも学校帰りに、夜七時頃から始まる最後の上映を見て、
終わった後、 シャッターの閉まった河原町通りの商店街を早足で歩いて帰るときは、
なぜかとても気持ちよかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
minaビルから細い道を100m西へ行き、新京極商店街にぶつかったところ。
今はシネコンになりましたが、ここには松竹座と京都ロキシーが隣り合わせでありました。
松竹座は、古いけども1200人収容で、2階席もある大きい映画館。
でも元劇場らしく、横に広かったです。 「E.T.」もここで見ましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都ロキシーは始めてジャン・ポール・ベルモンドの映画を見たところです。
中学2年の2月でした。
「恐怖に襲われた街」っていう、パリを舞台にした、刑事物の映画でした。
映画見る前はベルモンドって知らない俳優でしたが、このときから今でも一番好きな俳優です。
コミカルでありながらカッコいいんですよね。
アラン・ドロンとほぼ同じ年で、よく共演もしていますが、
東洋人ぽい顔で日本で人気のドロンに対し、ベルモンドはコテコテの西洋人顔ですから、
日本ではあまり人気はないようです。
でも、フランスではドロンをしのぐ国民的スターです。
だから数本ある共演映画では、ベルモンドのほうが先に(または左に)名前が写されますね。
ベルモンドの顔はここ
ちなみに、私のこのブログのアドレス(jeanpaul1970)も彼の名前からとっています。
1970はベルモンド映画で一番好きな「ボルサリーノ」の製作された年です。
フランス南部の港町マルセイユを舞台にしたギャング映画ですが、
陽気なギャングをベルモンドが、そしてクールな相棒をアラン・ドロンが見事に演じてましたね。
ベルモンドは1992年に舞台「シラノ・ド・ベルジュラック」公演で日本に来たことがありました。
東京へ泊りがけで行って、2万円くらいする席で見たときは、ほんとに感激しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時代が変わると、いろんなものが変わっていきます。ちょっとさみしいなあ~
- 関連記事
-
- 舞妓の街、祇園 (2009/03/19)
- 円山公園、師弟愛の像 (2009/03/17)
- 円山公園・紅葉 (2008/11/14)
- 八坂の塔 (2008/11/12)
- 栄西と建仁寺 (2008/08/28)
- 鱧(はも) (2008/08/26)
- 祇園、花見小路 (2008/08/23)
- 東宝公楽 (2008/05/17)
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
- 円山枝垂桜、知恩院 (2008/04/07)
- 十日ゑびす (2008/01/10)
- 坂本龍馬の墓 (2008/01/05)
- 初詣・八坂神社 (2008/01/03)
Comments
にしても、京都ふらりさんは本当に映画がお好きなんですね。ここ最近映画館には行っていませんが、本当にいい映画に出会えると人生観まで変わる気がします。
あれ?ちょっとこちらのネット環境が不安定です。
今日は取り急ぎポチしときます~
いつもと違って人のいない通りは不自然に感じられました
post a comment