三条大橋
三条大橋の欄干にとまるカラス


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡の写真、もう少し残っているんですが、また機会があればアップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、昨日の朝の三条大橋です。
東海道の起点でもあり終点でもあります。
下を鴨川が流れます。
へ~、初めて駅伝が行われたのもここからですって。大正時代に京都から東京までなんて凄い駅伝ですね。
やじさん、きたさん。静岡の駿府城にもいらっしゃいました~。 ここまではるばるご苦労様です。
この周辺は京都一の繁華街。
あの右側のベージュ色の建物はホテルです。学生時代、あそこでアルバイトをしたことあります。
修学旅行の高校生がお客さんで、布団をしいたり、夕食時にはすき焼きを目の前で作ってあげました。
北方向
小学校の頃、毎年夏に「魚とり大会」があって、網をもってバシャバシャしてました。
成人すると、お酒のんだ後、この鴨川をずぶぬれになりながら競争で渡ったりもしましたね。
南方向。茶色の大きい建物は先斗町(ぽんとちょう)の歌舞練場。その向こうにはもう納涼床が出てます♪
powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 円山公園、師弟愛の像 (2009/03/17)
- 円山公園・紅葉 (2008/11/14)
- 八坂の塔 (2008/11/12)
- 栄西と建仁寺 (2008/08/28)
- 鱧(はも) (2008/08/26)
- 祇園、花見小路 (2008/08/23)
- 東宝公楽 (2008/05/17)
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
- 円山枝垂桜、知恩院 (2008/04/07)
- 十日ゑびす (2008/01/10)
- 坂本龍馬の墓 (2008/01/05)
- 初詣・八坂神社 (2008/01/03)
- ふぐしゃぶ (2007/11/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
わぁ~~ここが駅伝発祥の地 なのですね。。。
初めて知りました。。。
京都っ子の京都ふらりさん 鴨川ひとつにも
いろいろな思い出があるんですね。。。
~(人´∀`).☆.。.:*・
私も、たっくさ~んの思い出を作りたいです~!
今夏の京都もまた暑くなるんでしょうかね♪
1枚目のカラス、かっこいいですね。
黒くなかったら人気のある鳥かもしれないですね..
応援ポチ!
からすの三条大橋から始まるあたりが今のこのあたりをリアルに表現されてますね
江戸時代はどんな景色だったんでしょうね
そしてどのように変わってきたか少し気になってきました^^
post a comment