御室駅と世界遺産・仁和寺
京福電鉄・御室(おむろ)駅。純和風。駅舎は立派ですが、無人駅です。一日利用客500人。
駅名の字の左右をわざと逆さまにしてあります。(2007.3.19「御室仁和寺」に駅名変更)

駅名の字の左右をわざと逆さまにしてあります。(2007.3.19「御室仁和寺」に駅名変更)

駅の正面に仁和寺(にんなじ)があります。徒然草にでてくるお寺です。
横から。門の前には「世界遺産・仁和寺」とあります。
門をくぐりました。桜と華道御室流が有名。
仁和寺紹介http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA
仁和寺ホームページ http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ninnaji/
ビデオ紹介http://bckyoto.web.infoseek.co.jp/video/2005yuki_nin.htm
御室-高尾口間。なんと電線を支える柱が木でできています。
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの下の「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで結構上位にランクしていただいています。
- 関連記事
-
- 桜の京福・北野線 (2011/04/22)
- 嵐山‐高雄パークウエイ (2011/04/18)
- 高雄、シャクナゲの西明寺 (2011/04/15)
- 紅葉の高雄山 (2009/11/22)
- 御室八十八か所 (2009/10/27)
- 桜の京福電車 (2009/04/17)
- 宇多野・山越 (2009/03/26)
- 高雄山2、高山寺 (2008/04/23)
- 高雄山1・神護寺 (2008/04/22)
- 京福電車・桜トンネル (2008/04/10)
- 宇多野・福王子神社 (2007/10/25)
- 双ヶ岡 (2007/04/23)
- 遅咲きの御室桜 (2007/04/19)
- 御室駅と世界遺産・仁和寺 (2007/01/25)
- 京福北野線高尾口駅の珍しい2つのホーム (2007/01/24)
スポンサーサイト
Trackbacks
仁和寺仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室(おむろ)にある真言宗御室派総本山の寺院である。山号を大内山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇である。皇室とゆかりの深い寺で、出家後の宇多法皇が住したことから「御室御所」(おむろごしょ)
2007/07/29 (Sun)
12:57 | 京都探索どっとこむ
| ホーム |
Comments
私も、ちょくちょく覗かせていただきます。
post a comment