紫明通り、玄武神社
紫明通り、紫明会館の桜


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
堀川通りと紫明通りの交差点。両方とも、かつては川や疏水が流れた広くて、きれいな通り。

こちらは少し北西の玄武神社。歩くツアーの人たちと一緒になりました。

マンションが背後に立ってもがんばっておられる神様。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紫明通りを少し東へ進むと、紫明会館。左の看板には「京都教育大学同窓会」
実はサッカーJリーグの京都サンガは、
去年あたりまで京都パープルサンガといいました。
パープルとは紫って意味です。
サンガの前身は紫光クラブっていって、
京都教育大学のOBチームが始まりです。
このあたりには紫野や紫竹などの地名がありますから、
どちらかからとったのかなと 思っていましたが、
紫明通りの紫をとったんですね。
そういや紫式部のお墓もすぐ近く。
かつては、紫の花がさいたのかな♪
powered by 地図Z
堀川通りと紫明通りの交差点。両方とも、かつては川や疏水が流れた広くて、きれいな通り。

こちらは少し北西の玄武神社。歩くツアーの人たちと一緒になりました。

マンションが背後に立ってもがんばっておられる神様。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紫明通りを少し東へ進むと、紫明会館。左の看板には「京都教育大学同窓会」

実はサッカーJリーグの京都サンガは、
去年あたりまで京都パープルサンガといいました。
パープルとは紫って意味です。
サンガの前身は紫光クラブっていって、
京都教育大学のOBチームが始まりです。
このあたりには紫野や紫竹などの地名がありますから、
どちらかからとったのかなと 思っていましたが、
紫明通りの紫をとったんですね。
そういや紫式部のお墓もすぐ近く。
かつては、紫の花がさいたのかな♪
powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 都会のオアシス、堀川 (2009/04/19)
- 白峯神宮 (2009/01/27)
- 武者小路・官休庵 (2009/01/25)
- 御霊神社 (2008/12/15)
- 平成のお寺、十念寺 (2008/12/12)
- 相国寺と足利義満 (2008/09/28)
- 足利幕府、室町殿 (2008/09/25)
- 紫明通り、玄武神社 (2008/04/10)
- 岩上祠、西陣聖天 (2008/03/15)
- 本法寺 (2008/02/26)
- 妙顕寺 (2008/02/19)
- 千家の不審庵・今日庵 (2008/02/12)
- 千本釈迦堂とお亀さん (2007/12/13)
- 京都御所、一般公開 (2007/11/01)
- 西陣織会館 (2007/09/02)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment