サンサ右京
嵐電天神川駅付近の京福電車


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年になってできた二つの駅
京都地下鉄東西線が、今年の1月、ここまで延伸されました。
地下鉄の終点は「太秦天神川」(うずまさ・てんじんがわ)駅。
その上を走る京福電車嵐山線(嵐電・らんでん)にも「嵐電天神川」という駅が新設されました。
嵐電天神川駅に入る電車

市の中心部にむかう京福電車は四条大宮どまりだったので、少し不便な右京区でしたが、
中心部まで直通の待望の地下鉄です。
駅前には「サンサ右京」

右京区の新しい総合庁舎、すなわち区役所です。

右京区は人口20万で、京都市の西部に位置します。
主に住宅地ですが、区の中心が映画撮影所の街・太秦(うずまさ)、
西に観光地の嵐山・嵯峨野、
北に妙心寺・仁和寺・龍安寺、南には西京極運動公園があります。
玄関を入ると5階までの吹き抜け。京都駅を連想しますね。

保健所も

体育館も

図書館もあります

テーブルもおしゃれ

この太秦っていうのは、独特の雰囲気がありますね。
三条通りの路面をごっとんごっとんと走る京福電車が似合う雰囲気なんですね。
今でも時代劇の格好をした役者さんが歩いていそうな感じなんです。
そういえば、今、京都で路面電車が見れるのはここだけですね。
小学生の時、初めて太秦へ母に連れられて来たのを覚えています。
西院(西大路四条)から、車両の中が木でできている古い感じの京福電車に乗ってゆられながら、
「蚕ノ社(かいこのやしろ)ってかわった駅名だな~」って思ったのも覚えていますね。
上から見たバスターミナル。西の方向には嵐山。 右京区も変わっていきそうです。ちょっとさみしいな~。


このバナーをクリックしていただくと、10点増えて、やる気がでます!
他の京都旅行ブログをご覧になりたい方もクリックしてください。1日1回で結構です。
powered by 地図Z


今年になってできた二つの駅

京都地下鉄東西線が、今年の1月、ここまで延伸されました。
地下鉄の終点は「太秦天神川」(うずまさ・てんじんがわ)駅。
その上を走る京福電車嵐山線(嵐電・らんでん)にも「嵐電天神川」という駅が新設されました。
嵐電天神川駅に入る電車

市の中心部にむかう京福電車は四条大宮どまりだったので、少し不便な右京区でしたが、
中心部まで直通の待望の地下鉄です。
駅前には「サンサ右京」

右京区の新しい総合庁舎、すなわち区役所です。

右京区は人口20万で、京都市の西部に位置します。
主に住宅地ですが、区の中心が映画撮影所の街・太秦(うずまさ)、
西に観光地の嵐山・嵯峨野、
北に妙心寺・仁和寺・龍安寺、南には西京極運動公園があります。
玄関を入ると5階までの吹き抜け。京都駅を連想しますね。

保健所も

体育館も

図書館もあります

テーブルもおしゃれ

この太秦っていうのは、独特の雰囲気がありますね。
三条通りの路面をごっとんごっとんと走る京福電車が似合う雰囲気なんですね。
今でも時代劇の格好をした役者さんが歩いていそうな感じなんです。
そういえば、今、京都で路面電車が見れるのはここだけですね。
小学生の時、初めて太秦へ母に連れられて来たのを覚えています。
西院(西大路四条)から、車両の中が木でできている古い感じの京福電車に乗ってゆられながら、
「蚕ノ社(かいこのやしろ)ってかわった駅名だな~」って思ったのも覚えていますね。
上から見たバスターミナル。西の方向には嵐山。 右京区も変わっていきそうです。ちょっとさみしいな~。


このバナーをクリックしていただくと、10点増えて、やる気がでます!
他の京都旅行ブログをご覧になりたい方もクリックしてください。1日1回で結構です。
powered by 地図Z


- 関連記事
-
- 天神川 (2008/04/28)
- サンサ右京 (2008/04/26)
- 路面を走る京福、山ノ内駅 (2007/02/08)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
景色が変わるというのはやはり
寂しいですね。
路電は私にとって京都アイテムで大きな
位置を占めてます・・学生時代は
今はなき三条からの路電に揺られて
過しましたからね~。
確かに、昭和の雰囲気をを残すのが、この京福電車だけになりつつありますね~♪
>ゆったり人様
地下鉄は駅を作るにも莫大なお金がかかるようで、延伸された部分も駅間が長いんです。やっぱり地上に鉄道をしいてもらいたですね。
>マリア様
最新の地下鉄駅に合わせたデザインですね。
私としては京福電車にあわせてほしかったです。
ランキングは飛ぶ鳥をクリックするようにしていたのが違反だったようで、しばらくポイントがはいらないようです。
だからブログ村にしています。
でも、もともとはブログ村がメインだったんです♪
>みお様
最近の仮面ライダー電王の撮影も、
京都の映画村でされていました。
ぜひまた来てください♪
>ぽん様
右京も大ショッピングセンター、ダイアモンドシティーができましたよね。あれで地元の商店が減ったかもしれませんね。残念ですが♪
おしゃれな区役所も良いなぁとは思いますが
京都らしい雰囲気が薄れていってるような
気もして、どこが寂しく感じます。
私も小学生の頃、父親に連れられて初めて
太秦映画村に行きました。
子供の時より大人になった今の方がきっと
楽しさもたくさん感じられるんだろうなぁ。
わぁ~~これが、サンサ右京ですか・・・・
名前だけしか聞いたことありませんでした。
京都にしては、随分大きな建物ですね。
個人的には、もう少し 街並みになじむ雰囲気に
して欲しかった気がしますが。。。
見せていただき有難うございます~!
ランキング 新しい所にしたんですね!
応援します~(^o^)丿
綺麗な区役所ですね~
地下鉄ですか、地上にルートはもう難しいですから、どこも地下しかありませんね。
東京はさらにどんどん深くなってます...
応援ポチ!
ちょっと残念(T_T)
post a comment