高雄山2、高山寺
高雄山(たかおやま)。春なのに紅い葉。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高雄山、その2。
神護寺を参ったあと、坂を下り、清滝川までくると、今度は川沿いに上流へ歩きます。

この高雄は京都でも指折りの紅葉の名所。
明治時代に作られた鉄道唱歌でも、
「桜は春の嵯峨・御室、もみじは秋の高雄山」とよまれたくらいです。

少し進むと川沿いに西明寺。高雄にある3つのお寺のうち、一番小さいお寺。



山つつじがきれい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらにすすんで一度国道へ。
これは国道162号線で、100キロほど行くと日本海側の福井県小浜(おばま)市にでます。

桜は市内より一週間程遅れるようです。でももう葉が出てきていますね。

国道沿いに高山寺(こうざんじ)の表示。

高山寺は鎌倉時代に建てられた真言宗御室派のお寺。
高雄の3つのお寺のうち、大きさは2番目ですが、
ここだけが世界遺産に登録されていて、 有名な「鳥獣戯画」の絵が保存されていたそうです。
(今は博物館にあるらしいです)


杉の林の中を上がっていきます。

本堂。静かな山の森の中のお寺。5分ほどここにいましたが、私以外誰もいませんでした。

まさに京都の西北の果てまで来たって感じでしたね。
京都の世界遺産は以下の13の寺、三つの神社、ひとつのお城です。
上賀茂神社、下鴨神社、東寺、清水寺 、延暦寺 、醍醐寺 、 仁和寺 、平等院 、宇治上神社 、
高山寺、 苔寺、天龍寺 、金閣寺、銀閣寺、龍安寺 、西本願寺、二条城 。
高山寺もなかなかいいお寺でしたが、高山寺が世界遺産で、
なぜ京都御所、知恩院、北野天満宮、伏見稲荷、桂離宮がはずれているのか、よくわからないですね。
まあ、将来京都全体が世界遺産になるのを期待します♪
powered by 地図Z
powered by 地図Z

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高雄山、その2。
神護寺を参ったあと、坂を下り、清滝川までくると、今度は川沿いに上流へ歩きます。

この高雄は京都でも指折りの紅葉の名所。
明治時代に作られた鉄道唱歌でも、
「桜は春の嵯峨・御室、もみじは秋の高雄山」とよまれたくらいです。

少し進むと川沿いに西明寺。高雄にある3つのお寺のうち、一番小さいお寺。



山つつじがきれい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらにすすんで一度国道へ。
これは国道162号線で、100キロほど行くと日本海側の福井県小浜(おばま)市にでます。

桜は市内より一週間程遅れるようです。でももう葉が出てきていますね。

国道沿いに高山寺(こうざんじ)の表示。

高山寺は鎌倉時代に建てられた真言宗御室派のお寺。
高雄の3つのお寺のうち、大きさは2番目ですが、
ここだけが世界遺産に登録されていて、 有名な「鳥獣戯画」の絵が保存されていたそうです。
(今は博物館にあるらしいです)


杉の林の中を上がっていきます。

本堂。静かな山の森の中のお寺。5分ほどここにいましたが、私以外誰もいませんでした。

まさに京都の西北の果てまで来たって感じでしたね。
京都の世界遺産は以下の13の寺、三つの神社、ひとつのお城です。
上賀茂神社、下鴨神社、東寺、清水寺 、延暦寺 、醍醐寺 、 仁和寺 、平等院 、宇治上神社 、
高山寺、 苔寺、天龍寺 、金閣寺、銀閣寺、龍安寺 、西本願寺、二条城 。
高山寺もなかなかいいお寺でしたが、高山寺が世界遺産で、
なぜ京都御所、知恩院、北野天満宮、伏見稲荷、桂離宮がはずれているのか、よくわからないですね。
まあ、将来京都全体が世界遺産になるのを期待します♪
powered by 地図Z
powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 桜の京福・北野線 (2011/04/22)
- 嵐山‐高雄パークウエイ (2011/04/18)
- 高雄、シャクナゲの西明寺 (2011/04/15)
- 紅葉の高雄山 (2009/11/22)
- 御室八十八か所 (2009/10/27)
- 桜の京福電車 (2009/04/17)
- 宇多野・山越 (2009/03/26)
- 高雄山2、高山寺 (2008/04/23)
- 高雄山1・神護寺 (2008/04/22)
- 京福電車・桜トンネル (2008/04/10)
- 宇多野・福王子神社 (2007/10/25)
- 双ヶ岡 (2007/04/23)
- 遅咲きの御室桜 (2007/04/19)
- 御室駅と世界遺産・仁和寺 (2007/01/25)
- 京福北野線高尾口駅の珍しい2つのホーム (2007/01/24)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
どの杉の木もみんな巨大でした。
3月なら花粉がすごかったと思いますね♪
>花様
京都は車なら都心から1時間もあれば、こんなところがたくさんありますよ♪
>キラ・キラリ様
満開ですか~
空気の美味しいところは桜もきれいでしょうね♪
>ゆったり人様
ずっと赤いもみじなんですね。
なんで春から赤いんだろうと思ったのですが、わかりました~
ずっと赤いもみじありますよね。春は緑色の方がそれらしい気がしますけど^^
(庭に植えるなら赤かな~)
最後のところはまた静かそうです、一人でいたら怖くなりそう...
でも空気も綺麗そうで、一度行ってみたいです。応援ポチ!
桜も葉桜へと移りつつありますね、
紅葉の新緑が
眩しいくらいに綺麗です、原村はようやく桜が満開です。
すてきですね~^^
春の紅葉もなかなか良いです(^-^*)
昨夜から、よく降りましたね。。。
今日は、一日 家にいたので こちらのお写真で
森林浴を楽しませていただきました
・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ
post a comment