嵯峨野、桜の二尊院

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の桜もかなり散ってきました。
四月の初めから、桜の写真を毎日のように載せていましたが、
載せていないものもまだまだあります。
でも、毎日更新は私にとっては少し忙しい(せわしい)ので、
これまでどおりの、ほぼ隔日更新ペースで、残っている桜と3月末の九州の写真を、
しばらく載せていこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜のきれいな時に来た嵯峨野です。4月9日でした。
トロッコ嵐山駅。ここから嵯峨野を歩きます。

北へ向かって5分程、小さな林をぬけると

二尊院。

藤原定家が小倉百人一首を選んだ山荘・時雨亭のあったとされる小倉山の東麓にあります。
とっても静かなところです。


二尊院は平安時代の初め、天台宗を開いた最澄の弟子である慈覚大師が、嵯峨天皇の勅願で開きました。
公家との交流も多く、現在でも二条家、三条家、鷹司家の菩提寺であり、お墓もあります。
本堂

このお寺には2体のご本尊がおられるので二尊院と呼ばれます。
ひとつは人が誕生するときにこの世に送り出して下さるお釈迦様、
もうひとつはあの世からお迎えに来てくださる阿弥陀様です。


本堂の右手にある石段をのぼれば法然の廟

その横には江戸時代はじめの豪商、角倉了以の墓。京都の町を今も流れる高瀬川をほったりしました。

枝の間から京都の町が見えます。

阪東妻三郎さんは人気俳優・田村正和さんのお父さん。田村高広さんは正和さんのお兄さん。

私、阪妻の息子の田村三兄弟で一番馴染みがあるのは三男の亮さんです。
中学生のころ「どてらい男」という太平洋戦争前後の大阪商人を題材にしたテレビドラマがあったのですが、
西郷輝彦が演じる主人公の親友の役をしていたのが田村亮さんでした。
気と身体の弱い男の役であったものの、とても優しそうな感じで、好感がもてましたね。
二尊院、はじめて来ましたが、なかなか落ち着いたいいお寺でした。

☆人気ブログランキング・近畿☆ ←ここをクリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!
他の京都ブログをご覧になりたい方もクリックしてください。1日1回で結構です。
powered by 地図Z
京都の桜もかなり散ってきました。
四月の初めから、桜の写真を毎日のように載せていましたが、
載せていないものもまだまだあります。
でも、毎日更新は私にとっては少し忙しい(せわしい)ので、
これまでどおりの、ほぼ隔日更新ペースで、残っている桜と3月末の九州の写真を、
しばらく載せていこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜のきれいな時に来た嵯峨野です。4月9日でした。
トロッコ嵐山駅。ここから嵯峨野を歩きます。

北へ向かって5分程、小さな林をぬけると

二尊院。

藤原定家が小倉百人一首を選んだ山荘・時雨亭のあったとされる小倉山の東麓にあります。
とっても静かなところです。


二尊院は平安時代の初め、天台宗を開いた最澄の弟子である慈覚大師が、嵯峨天皇の勅願で開きました。
公家との交流も多く、現在でも二条家、三条家、鷹司家の菩提寺であり、お墓もあります。
本堂

このお寺には2体のご本尊がおられるので二尊院と呼ばれます。
ひとつは人が誕生するときにこの世に送り出して下さるお釈迦様、
もうひとつはあの世からお迎えに来てくださる阿弥陀様です。


本堂の右手にある石段をのぼれば法然の廟

その横には江戸時代はじめの豪商、角倉了以の墓。京都の町を今も流れる高瀬川をほったりしました。

枝の間から京都の町が見えます。

阪東妻三郎さんは人気俳優・田村正和さんのお父さん。田村高広さんは正和さんのお兄さん。

私、阪妻の息子の田村三兄弟で一番馴染みがあるのは三男の亮さんです。
中学生のころ「どてらい男」という太平洋戦争前後の大阪商人を題材にしたテレビドラマがあったのですが、
西郷輝彦が演じる主人公の親友の役をしていたのが田村亮さんでした。
気と身体の弱い男の役であったものの、とても優しそうな感じで、好感がもてましたね。
二尊院、はじめて来ましたが、なかなか落ち着いたいいお寺でした。

☆人気ブログランキング・近畿☆ ←ここをクリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!
他の京都ブログをご覧になりたい方もクリックしてください。1日1回で結構です。
powered by 地図Z
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
街中はほとんど散ってしまったようですが、まだまだ遅咲き桜は残っているようです♪
>ゆったり人様
観光地化している東山と違って、嵯峨野の方はまだ田舎っぽさが残っています。そこがいいんですよね♪
この落ち着いた雰囲気は京都ですね~
時間がゆっくり流れているように感じますかね^^
一度行きたいものです~ 応援ポチ!
更新はマイペースでゆっくりどうぞ^^
post a comment