京福北野線高尾口駅の珍しい2つのホーム
北野線は北野白梅町が起点で、西に向かい、高尾口で南にカーブし、帷子ノ辻までの路線。
3.8㌔で8駅。 高尾口はちょうど中間点。(2007.3.19「宇多野」に駅名変更)

3.8㌔で8駅。 高尾口はちょうど中間点。(2007.3.19「宇多野」に駅名変更)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京福はほとんどが無人駅でワンマンカーです。運転手は左寄りに座りますから降り口は左側になります。だから2つホームが有るのでしょう。でも東西にずらしてあるのはなぜかな?
まあ、運転手の座っている進行方向の左側にホームが必要で、幅広い土地がなくて、
長細い土地があったというだけのことですか。
- 関連記事
-
- 桜の京福・北野線 (2011/04/22)
- 嵐山‐高雄パークウエイ (2011/04/18)
- 高雄、シャクナゲの西明寺 (2011/04/15)
- 紅葉の高雄山 (2009/11/22)
- 御室八十八か所 (2009/10/27)
- 桜の京福電車 (2009/04/17)
- 宇多野・山越 (2009/03/26)
- 高雄山2、高山寺 (2008/04/23)
- 高雄山1・神護寺 (2008/04/22)
- 京福電車・桜トンネル (2008/04/10)
- 宇多野・福王子神社 (2007/10/25)
- 双ヶ岡 (2007/04/23)
- 遅咲きの御室桜 (2007/04/19)
- 御室駅と世界遺産・仁和寺 (2007/01/25)
- 京福北野線高尾口駅の珍しい2つのホーム (2007/01/24)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment