北野天満宮、満開梅
北野天満宮の梅、きれいに咲いています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このあいだの日曜日、16日に行きました。これは西大路通り。左大文字が見えます。
北野天満宮は都の西北、西大路と今出川通りの交わる北野白梅町(はくばいちょう)にあります。
平安時代に、勤勉で知られ右大臣(いまの総理大臣)になった菅原道真を祀って建てられました。
今の本殿は江戸時代の初めに建てられ、国宝です。
2月の初めに来た時はまだつぼみが多く、咲いているのも紅梅が主でしたが、
今回は白梅がきれいに咲いていました。
私は、白梅の方が好きですね。紅梅はバラのように花びらが数層重なっていて豪華そうですが、
白梅のたった5枚だけの花びらの方が安らぎを感じます。
修学旅行生もおられます。 今の時期の京都は寒くもなく、
そんなにこみ合ってもいないし、梅も見ることができてちょうどいいかも。
家族連れでくるのもいいですね。ほっこりできそう。
やっぱり梅はいいですね。 間近で見るなら梅、見上げて見るなら桜かな。
なんか清少納言の枕草子のように、好きなこと言っちゃいました。
そういえば、日本のブログの原点は枕草子かもしれませんね。
1クリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!(1日1回有効)
他の京都ブログをご覧になりたい方もクリックしてください。
↓
☆人気ブログランキング・近畿☆
powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 等持院、黄菖蒲と尊氏の墓 (2009/05/16)
- 平野神社、桜咲きはじめ (2009/03/29)
- 北野天満宮、梅苑 (2009/02/24)
- 梅の北野天満宮 (2009/02/21)
- 紅葉の金閣寺 (2008/11/28)
- 大将軍商店街 (2008/10/18)
- 大将軍八神社 (2008/10/16)
- ムラサキシキブ (2008/10/08)
- 北野天満宮、満開梅 (2008/03/19)
- 雪の金閣寺 (2008/02/14)
- 北野天満宮・梅咲き始め (2008/02/10)
- 平野神社の橘と寒桜 (2008/01/31)
- 北野天満宮、満開の梅 (2007/03/02)
- 北野白梅町駅と菅原道真の北野天満宮 (2007/01/29)
- 等持院駅と立命館大学 (2007/01/28)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今が一番いい時期のような感じですね。私もこの白い梅、好きですね。
渋い紅色とのコントラストにうっとり。
天満宮といえば梅!
菅原道真公も漂う梅花の香りにご満悦でしょうか^^
北野天満宮の風格、さすがですね。
応援ポチ!
今年の観梅は
やはりここからでした。
懐かしい(笑)
ポータルサイト
花を見に行く京都への参加
誠にありがとうございます。
今後ともよろしく
お願いします。
いつも応援ありがとうございます。
PS、うぐいす餅は黄な粉を増した一口サイズの春限定のお餅です。
何んとも爽やかな梅ですね~
見てるだけで元気が出て来ます(^-^*)
いつも京都を楽しませていただいています。
天満宮といえば、オヤジのふるさとの大宰府天満宮
を思い浮かべます。 ここの飛梅も良いですよ。
さすがは北の天満宮ですね、風格が漂っています。
なんと云うか、写真を拝見しているだけで、落ち着き
ます。
post a comment