春の嵐山・渡月橋
嵐山の麓を流れる桂川。これより上流を通称・保津川と言います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
渡月橋。嵐山・嵯峨野のシンボルですね。
十三参り(一昨日の記事参照)の時は、この渡月橋を、黙って振り向かずに渡るという、ならわしがあります。
大人になって自立することを意味するようです。 私の娘も、ならわし通りに渡りました。
いよいよ観光シーズンですね。観光客の方もまあまあおられました。
京都はやはり抹茶ソフトが名物のようです。
川って冷たい風が吹いて気持ちいですよね。昔の人は冷房もなかったからこうやって涼んだのでしょう。
1クリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!(1日1回有効)
他の京都ブログをご覧になりたい方もクリックしてください。
↓
☆人気ブログランキング・近畿☆
powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 鈴虫寺の梅 (2009/02/19)
- 月読神社 (2009/02/09)
- 嵐山羅漢 (2008/12/20)
- 嵐山・花灯籠 (2008/12/18)
- 紅葉、夕暮れの嵐山 (2008/11/23)
- 嵯峨街道・西行法師 (2008/10/12)
- 嵐山・秋 (2008/10/10)
- 春の嵐山・渡月橋 (2008/03/18)
- 嵐山法輪寺、十三参り (2008/03/16)
- 松尾大社・愛宕山 (2008/02/11)
- 紅葉の嵐山と周恩来 (2007/11/25)
- 鈴虫寺とアジサイ (2007/06/22)
- 連休明けの嵐山 (2007/05/13)
- 今日の嵐山・桂川 (2007/05/09)
- 京都最古の神社・松尾大社 (2007/02/24)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
自然が迫る中でも、人が多いですね。
よくみる光景、いつかは行ってみたい~
川沿いでこうして座っている光景、こちらではなかなか見られません(こういう川がない)
応援ポチ!
だれでも一度は行った事のある風景ですね^^
川ベりデートは京都ならでは!って感じがします。
この時期でも人がいっぱいですね。
post a comment