錦天満宮の白梅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の中心にある商店街・新京極。南北に500m程つづくアーケード街です。いろんな人で賑わいます。

その真ん中程にあるのが錦(にしき)天満宮。

幅10m、奥行き20mほどの小さな神社です。

平安時代からあるものの、秀吉の都市整理でここに移ったとのこと。
天満宮ですから学問の神・菅原道真を祀っています。

この新京極は中学生のころから映画をみたり、買い物したりと、うろうろしていましたが、
最近までこの神社には全く足を踏み入れたことがなかったです。
この井戸の水も名水だそうです。

こんなに梅が綺麗だなんてびっくりです。


子供の頃、我家の庭には大きな柿の木と小さな梅の木がありました。
柿は渋いし、梅は食べられないし、「この二つがみかんと桃だったらいいなあ」ってよく思っていました。
でもやっぱり梅の花は好きです。小さいころからいつも見ていたからでしょうね。
うす緑の白梅、とってもいいですね。


1クリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!(1日1回有効)→ ☆人気ブログランキング・近畿☆
(クリックして小窓が出れば、右上の×で戻って下さい。5秒しかかかりません。)
powered by 地図Z
京都の中心にある商店街・新京極。南北に500m程つづくアーケード街です。いろんな人で賑わいます。

その真ん中程にあるのが錦(にしき)天満宮。

幅10m、奥行き20mほどの小さな神社です。

平安時代からあるものの、秀吉の都市整理でここに移ったとのこと。
天満宮ですから学問の神・菅原道真を祀っています。

この新京極は中学生のころから映画をみたり、買い物したりと、うろうろしていましたが、
最近までこの神社には全く足を踏み入れたことがなかったです。
この井戸の水も名水だそうです。

こんなに梅が綺麗だなんてびっくりです。


子供の頃、我家の庭には大きな柿の木と小さな梅の木がありました。
柿は渋いし、梅は食べられないし、「この二つがみかんと桃だったらいいなあ」ってよく思っていました。
でもやっぱり梅の花は好きです。小さいころからいつも見ていたからでしょうね。
うす緑の白梅、とってもいいですね。


1クリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!(1日1回有効)→ ☆人気ブログランキング・近畿☆
(クリックして小窓が出れば、右上の×で戻って下さい。5秒しかかかりません。)
powered by 地図Z
- 関連記事
-
- 柳小路と八兵衛明神 (2009/10/11)
- 四条新京極、染殿院 (2009/09/15)
- 高瀬川・土佐藩邸跡 (2008/09/06)
- 京都妖怪道中 (2008/09/04)
- 落語発祥の地・誓願寺 (2008/09/02)
- 祇園祭、宵山 (2008/07/16)
- いよいよ祇園祭 (2008/07/14)
- 錦天満宮の白梅 (2008/03/08)
- 夜の四条河原町 (2008/02/17)
- もうすぐクリスマスの新京極 (2007/12/22)
- 落ち葉の四条 (2007/12/02)
- 祇園祭り・綾傘鉾と提灯 (2007/07/18)
- 祇園祭り・宵々山 (2007/07/16)
- 祇園祭りの準備 (2007/07/11)
- 新京極・寺町京極・信長祭り (2007/06/04)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
こちらこそいつもありがとうございます。
>昭雄様
梅の香りがそちらまで届けられたら、いい詩をかいていただけそうです。
>トドの散歩様
錦通りと突き当たったところにありますよ~
>HIRO様
今度、駅の近くにきれいな花が咲いていたら、ブログに載せてください。私も最初は鉄道ブログとして始めたのですが、花を撮るのがとても好きになりました。
>マリア様
新京極、暖かくなれば是非行って下さい。
懐かしいことと出会えるかも。
>じゅん様
いつも子育て、お仕事ご苦労様です。
まだまだ花の写真、載せますので、
またきてください。
>松風様
リンクありがとうございます。
いい情報、楽しみにさせていただきます。
>ゆったり人様
S10です。レンズと本体をねじれるのがお気に入りです。
天満宮といえば梅が似合いますね。
梅の香りが漂ってきそうです~
大宰府も満開かな?(笑)
ちなみに写真はS10なんですね? 高いアングルや低いアングルも楽そうです。
応援ポチ!
こちらはちょっとした
梅の隠れた名所かも。
狭いですがなかなか見応えのある
梅がありますね。
もうすぐ春がやってくるんだなぁと
とてもうれしくなりました♪
わぁ~~綺麗な白梅!!
私も、梅の花 大好きなんです~!
お写真から、甘い香りが伝わってきます~!
~(人´∀`).☆.。.:*・
新京極 修学旅行以来行っていません。。。
小さいけれど、いい雰囲気の天神様ですね。
今度のぞいてみたいな。。。と思いました~!
(*´▽`*)ニコッ
新京極、ここは僕にとって修学旅行の場所でもあり、結婚して仕事で関西に寄った帰り。京の風情を楽しみ、妻子にみやげ物店で何かを買って帰ったところでもあり、思い入れのひとしお強いところでもあります。
その一角にこんなきれいな白梅を咲かせてくれるところがあるなんてまさに冥利に尽きますね。
横浜にも商店街アーケードが数知れずありますが季節のたたずまいを知るのは難しいです
京都は自然と同居していてうらやましいです
ところでブログ、池袋の感想ありがとうございました。池袋の印象は渋谷・新宿に比べておとなしめですが、サンシャインビルと、ビックカメラのCMソング、♪不思議な不思議な池袋、東が西武で西、東武♪とこれはなぜか
東口に西武鉄道、百貨店、西に東武鉄道、東武百貨店をもじったものです。
近いうちに渋谷駅を特集しますから、その節
はよろしくお願いします。
梅の時期が終わると桜、これから楽しい季節になります。
錦市場を歩いていて、錦天満宮へ行こうとしたのですが、解らず素通りしてしまった事があります。(笑)
ちょっと見とれてしまいます。
こちらも春が待ち遠しいです。(^^)
いつも応援ありがとうございます。
ありがとうございました
梅の香りより
おいしそうな香りがしそうですね
post a comment