岩上祠、西陣聖天
町屋がならぶ西陣。この住所表示は左右が逆ですね。戦前のもののようです。

2月に行った西陣です。載せそびれていたのを今日載せます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千本通りと堀川通りと今出川通りに囲まれた所を歩きました。
この区域を足で歩くのは初めてです。
ここは大宮商店街。

町角に小さな社があり、「岩神」と。

この岩が祀ってあるようです。 岩上神社または岩上祠(ほこら)と言うそうです。

フムフム、説明書きを読みますと、

この石は、江戸時代の初めは二条城の近くにあったそうですが、吠えたり、小僧に化けて怪をなし、

2月に行った西陣です。載せそびれていたのを今日載せます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千本通りと堀川通りと今出川通りに囲まれた所を歩きました。
この区域を足で歩くのは初めてです。
ここは大宮商店街。

町角に小さな社があり、「岩神」と。

この岩が祀ってあるようです。 岩上神社または岩上祠(ほこら)と言うそうです。

フムフム、説明書きを読みますと、

この石は、江戸時代の初めは二条城の近くにあったそうですが、吠えたり、小僧に化けて怪をなし、
後水尾天皇女御の御所に移したら怪異がおこったとか。
そこでお坊さんが引き取って、この地に安置し、岩神寺のご本尊としたそうです。
その後お寺は焼けてなくなり、石だけのこったようです。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し東へ歩くと、お寺が。
雨宝院といい、別名「西陣聖天」というそうです。
ナニナニ、平安時代の初め、嵯峨天皇の病気を治すために、弘法大師が大聖歓喜天の像を安置したのがこのお寺の始まりだそうです。
染殿の井。染物が良く染まるとのこと。
イヤイヤ、この日も新しい発見でした。
実は、この近くで叔母といとこが自動車の修理屋さんしてるんです。
そういや、車の12ヶ月点検、出しにいかなくちゃ(^^!)
1クリックで10点増えてランクが上がってやる気がでます!(1日1回有効)→ ☆人気ブログランキング・近畿☆ (クリックして小窓が出れば、右上の×で戻って下さい。5秒しかかかりません。)
- 関連記事
-
- 白峯神宮 (2009/01/27)
- 武者小路・官休庵 (2009/01/25)
- 御霊神社 (2008/12/15)
- 平成のお寺、十念寺 (2008/12/12)
- 相国寺と足利義満 (2008/09/28)
- 足利幕府、室町殿 (2008/09/25)
- 紫明通り、玄武神社 (2008/04/10)
- 岩上祠、西陣聖天 (2008/03/15)
- 本法寺 (2008/02/26)
- 妙顕寺 (2008/02/19)
- 千家の不審庵・今日庵 (2008/02/12)
- 千本釈迦堂とお亀さん (2007/12/13)
- 京都御所、一般公開 (2007/11/01)
- 西陣織会館 (2007/09/02)
- 同志社 (2007/04/21)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
よく通られましたか~
西陣って、なんか歩くの楽しいですよね♪
ここよく通りました
変わってないと嬉しくなります^^
post a comment