雪の稲荷山

・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節分の日、朝8時半ごろ伏見稲荷につきましたが、豆まきまで時間があったので、雪の中を散歩しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伏見稲荷の正面にあるJR奈良線・稲荷駅。

本殿の左にある、あの鳥居をくぐると、稲荷山に登れます。

伏見稲荷は西暦711年が始まり。
稲荷神がこの世で最初に降り立った所とされています。
稲荷神は穀物・導き・芸能の神でありますが、
これらをあわせて商売の神としてあがめられています。
powered by 地図Z
京都の神社の中でも、初詣の参拝客数もダントツ(1位伏見稲荷250万、2位八坂神社100万)ですが、
広さもダントツ。
稲荷山全体が境内になっており、山のいろんな所に鳥居や社(やしろ)があります。

稲荷神の使いであるキツネ。 頭に雪。

山道に鳥居が続きます。


小さな社がありました。

カモ

赤い実がきれいでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節分の日、朝8時半ごろ伏見稲荷につきましたが、豆まきまで時間があったので、雪の中を散歩しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伏見稲荷の正面にあるJR奈良線・稲荷駅。

本殿の左にある、あの鳥居をくぐると、稲荷山に登れます。

伏見稲荷は西暦711年が始まり。
稲荷神がこの世で最初に降り立った所とされています。
稲荷神は穀物・導き・芸能の神でありますが、
これらをあわせて商売の神としてあがめられています。
powered by 地図Z
京都の神社の中でも、初詣の参拝客数もダントツ(1位伏見稲荷250万、2位八坂神社100万)ですが、
広さもダントツ。
稲荷山全体が境内になっており、山のいろんな所に鳥居や社(やしろ)があります。

稲荷神の使いであるキツネ。 頭に雪。

山道に鳥居が続きます。


小さな社がありました。

カモ

赤い実がきれいでした♪

- 関連記事
スポンサーサイト
Trackbacks
先日のシクラメンがたくさんの蕾を出して花が次々と咲いた。まだいくつか蕾があるので、もうしばらくは花を楽しめそうだ。濃いピンクと薄いピンクの株が鉢に一緒に?なったらしく、両方楽しめて得した気分である。花を眺めると、やっぱり気持ちが和む。
風邪の方は完治は...
2008/02/08 (Fri)
20:03 | 車いす、フルスロットル
| ホーム |
Comments
今日は、本格的な雪。
あたりは真っ白です。。。
伏見稲荷 初詣の方 250万人ですか。。。
ダントツ一位なんですね。。。
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
京都ふらりさんの素敵なお写真で、今日も
旅気分です~!
ありがとうございます
。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
適度な雪がいいですね。
清々しく朝のお散歩をさせて頂けた気分です(^-^*)
冬の寒い時期に、葉っぱの緑と万両の赤と雪の白、いいですねぇ。
そして雪の京都もいいですねぇ。
いつも応援ありがとうございます。
応援ぽっち。
雪を被っていい感じですね^^
post a comment