鴨川・丸太町橋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鴨川・丸太町橋

きのうの散歩です。午前中雨が降り、午後から散歩にいきました。 昼間ですが、少し薄暗く冷え冷えしていました。

丸太町橋の上から北東に見えるのは京都大学医学部。

去年の暮れ、いろんな細胞に分化させることができる万能細胞「iPs細胞」が、
京大で作られ、話題になっています。
ノーベル賞クラスの業績で、世界中のいろんな学者が研究していましたが、
京大の山中教授が世界で初めて成功しました。
うまくいけば、皮膚細胞からいろんな人工臓器が作れるようになるそうです。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは西詰めにある旧京都中央電話局・上分局

大正12年に建てられ、京都市の文化財指定をうけていて、昭和34年まで電話局としてつかわれました。
私が子供のころは微生物研究所でしたが、そのころからこのビルは目立っていましたね。
今は1階がレストランで、その上は何かわかりません。
小学校3,4年の時、夏だけ踏水会(とうすいかい)というスイミングスクールに通いました。
そのとき四条河原町から市電にのり、河原町丸太町でおりて、いつもこの橋を歩いて渡っていました。
だから私にとってこの橋は、今でもまぶしい夏のイメージなんです。
みかんの実。冬なのに夏みかんなのかな?

人気ブログランキング・1日1回よろしく!
- 関連記事
-
- 真如堂2、サンシュユの実 (2009/09/28)
- 真如堂1、ムクゲの花 (2009/09/25)
- 迎称寺の土塀と萩 (2009/09/23)
- 萩の花、常林寺 (2009/09/17)
- 紫式部邸、廬山寺 (2009/05/27)
- 山伏の寺、聖護院 (2008/11/07)
- 神宮丸太町駅 (2008/11/01)
- 大文字の送り火 (2008/08/16)
- 同志社・新島襄の家 (2008/02/22)
- 吉田神社の節分 (2008/02/04)
- 行願寺の寿老人 (2008/01/26)
- 鴨川・丸太町橋 (2008/01/24)
- ヒポクラテスたち (2007/06/12)
- 京都大学・出町柳 (2007/06/06)
- 京阪 特急 (2007/01/11)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
すばらしい建物ですね!
木曜は粉雪が昼間から舞って寒かったです。
今年は雪景色の写真がとれるかな??
毛糸の帽子を被って上洛中です。^^。
朝からお散歩気分が味わえて、こんな写真は最高です!
水滴の付いた葉っぱとみかんの写真がとってもすてき。
風景もいいですけど、ふらりさんってこういう植物を
撮るのもとっても上手ですよねぇ。
見習いたいです。
3月にまた京都に行きます!
今度はちゃんと観光する時間をほとんど取れなさそうですが、
また行けるのが嬉しいです。
3月の京都には何があるのかな~(^O^)
いい雰囲気した建物です、次回中を見せてください。。。ポチッ!
この下を自転車で通いました。
大回りでしたが鴨川の風景が好きでした
あれから10年、懐かしいです^^
post a comment