初詣・八坂神社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初詣は四条通りの東のどんつきにある八坂神社へ行ってきました。 「どんつき」とは「突き当り」のこと。
この八坂神社は全国にある八坂神社の総本社で、
祭神はこの世に最初に現れたイザナギの子であるスサノオ
スサノオはヤマタノオロチを退治したこともあって、疫病退散のご利益があり、
祇園祭も、平安時代に疫病が流行したとき、この八坂神社に祈願したのが始まり。
本殿。凄い人です。毎年八坂神社の初詣客は100万人程度。京都一位は伏見稲荷で250万人程度。
学生時代、年末・正月はこの公園内の湯豆腐屋さんで毎年アルバイトしていました。
1年目は皿洗いで、2~4年目はウエイター。
ときどき野菜や鶏肉の大皿への盛り付けをしたり、おネギをきざんだりも。
正月は朝10時から夜9時まで働きましたが、なぜかすごく面白かったです。
- 関連記事
-
- 東宝公楽 (2008/05/17)
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
- 円山枝垂桜、知恩院 (2008/04/07)
- 十日ゑびす (2008/01/10)
- 坂本龍馬の墓 (2008/01/05)
- 初詣・八坂神社 (2008/01/03)
- ふぐしゃぶ (2007/11/23)
- 夕暮れの南座と鴨川 (2007/11/07)
- 八坂神社・円山公園 (2007/09/27)
- 東海道の起点・三条大橋 (2007/06/09)
- 今日の四条大橋 (2007/05/02)
- 円山公園・しだれ桜 (2007/04/11)
- 四条大橋、先斗町 (2007/03/26)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
この前、嵐山で湯どうふ食べました。
むちゃくちゃおいしかったです。
湯どうふやさんでのバイトなんておしゃれだなぁ。
着物着ちゃったりするのかな??
勝手なイメージで「さすが京都!」とか思っちゃいました(^_^;
やっぱり、メージャーどころは人出が違いますワ。 この
混雑では、神様も大変ですね。
オヤジは、誰も居ない神社が好きです。 怖いって言う人
も居ますが、そこはガマンです!(爆)
ブログの名前も変わっちゃったし テンプレートもぐっとさわやかになりましたね。
今年もふらりふらりと 京都の素敵なところを経巡ってください。
今年は初詣、パスしちゃいました。
北海道で初詣に行くのは ちょいと気力が必要なもので。
八坂さん、すごい人ですねぇ。
あのどんつきのところ、あそこまで人があふれ出しちゃうんだぁと関心しちゃいました。
さて、今年は何回京都に行けるのでしょうか。
皮算用をしながら こちらのブログをのぞかせていただきます。
明けましておめでとうございます。
暫くですね♪
年末は、自分のブログ更新も怠っていて、
なかなか来れませんでした。
ボチボチやっていくつもりです。
今年もどうか、宜しくお願いします。。。
今年も八坂神社は大賑わいのようですね。
観光客がたくさん集う場所でのアルバイトって
とても新鮮で、また京都の良さが改めて感じられる
瞬間でもあるんですよねぇ。
去年は京都ふらりさんのブログに出会い、故郷京都の
素晴らしさを遠くから肌で感じるコトができ
とても楽しませていただきました。
本当にありがとうございました♪
今年も京都の素晴らしさを紹介なさる日を
楽しみにしております。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞご自愛されてくださいね。
今年も宜しくお願い致します♪
初詣は、八坂さんでしたか。。。
すごい人出ですね。。。。
でも、伏見稲荷は、250万人。。。。ヽ(@◇@)ノ グルグル
新春の八坂さんの、活気ある雰囲気 楽しませていただきました!
o(^▽^)o ニコッ♪
有名神社はもの凄い人気ですね。
わたしも今年は関東の有名神社へ行って来ましたが
夜なのにもの凄い混みようでした~
そういえばおみくじ大吉でした(^-^*)幸せ~
おぉ、八坂神社ですね.
それにしてもスゴイ人ですね.
京都は神社がたくさんあるから、
初詣は街全体で賑わってそうですね♪
今年もよろしくお願いします!
旧年中は、アクセス・コメントをいただき、本当にありがとうございました。
今年も何を撮るというのは決めておりませんが、僕と出会ったすべてを飾らずに撮っていきたいと思っております。
こんな楽写空間ですが、今年一年、366日、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
もっと多かったような気がしてました
100万人はすごいですね
ポチ
和服姿もチラホラと。。。ポチッ!
それにしても活気がありますね。
いつも応援ありがとうございます。
post a comment