香川・高松
四国、香川の高松港
皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
しばらくお休みさせていただきましたが、本日から再開です。
コメントいただきました方々、お返事できず、申し訳ございませんでした。
さて、以前にも申し上げましたが、当初鉄道ブログとして始めたこのブログですが、
鉄道を撮ることが少なくなり、このたびタイトルから鉄道を取りました。
しばらくはこの「京都ふらりふらり」でいかせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末に四国・香川県の高松へ家族で旅行してきました。
右が快速マリンライナー。岡山-高松を約55分で結び、途中に約10kmの瀬戸大橋を渡ります。
これに乗ってきました。

高松は20歳代のとき、6年間住んだ所で、もう離れて十数年ほどになりますが、とても愛着のある町。
駅構内の「連絡船うどん」

昔は瀬戸大橋がまだできてなく、宇高連絡船。
何度か乗ったことがありましたが、
夜の連絡船で高松に向かうとき、
デッキで食べたうどんが美味しかった。
なにせすぐ売り切れるものですから、
乗船したら席に座る前にうどんを。
ぬるくて、茹でてから時間のたった麺なのですが、
つめたい海風の中で食べるうどんは最高でした。
一昨年公開された映画「UDON」で主人公が同じこと言ってたのは驚きましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
街にでると四国らしい看板が

高松中心街

高松は商店街が凄いんです。三越もありなかなかおしゃれ。
三越前
海外ブランドのお店もいろいろありますね。かつてはラルフ・ローレンだけでしたが。

宮脇書店。最近は関西にも進出。香川ならどこにでもあります。

コトデン瓦町駅の上にある天満屋

乾物屋。昆布にかつおぶしに、ほしいわしなど、うどんのおだしのお店なのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高松港がきれいになりました。オリーブって書いてありますから、小豆島行きですね。

東を見ると屋島。源平の合戦場となったところ。

北には鬼が島(女木島)。
桃太郎は吉備だんごの吉備からわかるように岡山のお話です。ここまで鬼を退治しにきたようです。
夏の暑い日に一度魚釣りに行ったことがあって、キスが釣れました。
こうやって海をみると今を忘れて、懐かしいことをいっぱい思い出しますね♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
しばらくお休みさせていただきましたが、本日から再開です。
コメントいただきました方々、お返事できず、申し訳ございませんでした。
さて、以前にも申し上げましたが、当初鉄道ブログとして始めたこのブログですが、
鉄道を撮ることが少なくなり、このたびタイトルから鉄道を取りました。
しばらくはこの「京都ふらりふらり」でいかせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末に四国・香川県の高松へ家族で旅行してきました。

右が快速マリンライナー。岡山-高松を約55分で結び、途中に約10kmの瀬戸大橋を渡ります。
これに乗ってきました。

高松は20歳代のとき、6年間住んだ所で、もう離れて十数年ほどになりますが、とても愛着のある町。
駅構内の「連絡船うどん」

昔は瀬戸大橋がまだできてなく、宇高連絡船。
何度か乗ったことがありましたが、
夜の連絡船で高松に向かうとき、
デッキで食べたうどんが美味しかった。
なにせすぐ売り切れるものですから、
乗船したら席に座る前にうどんを。
ぬるくて、茹でてから時間のたった麺なのですが、
つめたい海風の中で食べるうどんは最高でした。
一昨年公開された映画「UDON」で主人公が同じこと言ってたのは驚きましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
街にでると四国らしい看板が

高松中心街

高松は商店街が凄いんです。三越もありなかなかおしゃれ。
三越前

海外ブランドのお店もいろいろありますね。かつてはラルフ・ローレンだけでしたが。

宮脇書店。最近は関西にも進出。香川ならどこにでもあります。

コトデン瓦町駅の上にある天満屋

乾物屋。昆布にかつおぶしに、ほしいわしなど、うどんのおだしのお店なのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高松港がきれいになりました。オリーブって書いてありますから、小豆島行きですね。

東を見ると屋島。源平の合戦場となったところ。

北には鬼が島(女木島)。
桃太郎は吉備だんごの吉備からわかるように岡山のお話です。ここまで鬼を退治しにきたようです。
夏の暑い日に一度魚釣りに行ったことがあって、キスが釣れました。
こうやって海をみると今を忘れて、懐かしいことをいっぱい思い出しますね♪

- 関連記事
-
- 小豆島、土庄 (2019/10/02)
- 東讃富士、白山 (2019/09/24)
- 屋島、ツツジ (2016/06/07)
- 高松港、バラ (2016/06/05)
- 高松城、コトデン (2013/07/23)
- こんぴら歌舞伎、金丸座 (2012/12/28)
- 香川・金刀毘羅宮 (2012/12/24)
- 鬼が島、桃太郎伝説 (2011/09/13)
- 丸亀城 (2011/09/07)
- 香川、高松 (2011/09/02)
- 瀬戸大橋 (2008/01/10)
- 平家と弘法大師の屋島 (2008/01/07)
- 香川・高松 (2008/01/01)
- さぬきうどん「吉田橋の入谷」 (2007/05/22)
- さぬきうどん (2007/05/21)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
新年になり、ブログもリニューアルいいですねぇ。
いきなり見慣れた高松の風景なので、びっくりしました。
今年も楽しみにしています。
大変なご無沙汰をどうぞお許し下さい。
また、京都の風景を楽しみにしております♪
すっかりさわやかな雰囲気にびっくり。
そしてタイトルもいいですね。
今年もふらりさんのふらりとしたすてきな写真を楽しみにしてます。
今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
正月早々うどんですか。ええなぁ。楽しんできてね!
ブログ名を変えて、テンプレも変え 新たなるスタートですね!
リンク 変えておきますね。。。^^
年末 ニュースで 高松では、年越しそばではなく
年越しうどんのご家庭も多い。。。と聞き驚きました。
讃岐うどん 美味しいですものね~~!
お正月にふさわしい 広々として、晴れやかな
海のお写真 嬉しいです。
ランキングも、応援していますよ~~~(^o^)丿
今年も、宜しくお願い致します<(_ _)>
雰囲気変わりました!!!
Congratulatios on your new biginning!!
今年もよろしくお願いします!!!
今年もよろしくお願いします。
新しいタイトルに相応しく、海からの門出ですね、今年も楽しみです。
高松写真たのしく拝見させていただきました。
私にとっては日常の風景ですけど、
京都ふらりさんの眼で捉えると
また町があたらしく思えてきます。
今年も高松再発見できるようにがんばりますのでよろしくお願いします。
リニューアルもされてますね、これからもいろんな情報を楽しみにしてります。
まずは四国高松ですか、未踏の地ですね~
一度は行ってみたいです、有名な公園もありましたよね^^
それでは今年も宜しくお願いします~初ポチ!
間違ってしまったかと思いました。
今年も楽しませてください、期待してます。
よろしくお願いします。
リニューアルもなかなか良い感じで見やすいですね^^
今年も宜しくです。。。ポチッ!
気持ちも新たにですね。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
ことしもどうぞよろしくお願い申し上げます。
早速ブログ訪問ありがとうございました。
一年の~はとやらで、昨年デジカメ新しく買いました。1200ピクセル、ISO6100 FuiFine Picsで鉄道写真の質を向上させたいと思っています。
で、少し気張って東京駅に発着する電車、新幹線を昨日撮影、今日に間に合うように急いでブログ更新していますが、列車の数も日本一多くいまだ編集中です。(笑)
さらに、リニューアルオープンもおめでとうございま
す。
高松は、過去何度も足を運んだところなので、大変
懐かしいです。 寝台特急瀬戸の車窓から見た瀬戸
内海は忘れ得ない思い出の一つです。 駅が新しく
なったと聞きました。
今年も青森県内の様々な情報などをアップしようと
張り切っています。
どうぞよろしくお願いします。
本年もよろしくお願いします。
今年は自由に京都散策期待してまーす
今年も楽しみにしてますね。
高松でスタートですね^^
さらにパワーアップが今年は期待できそうですね。
今年もいっぱい楽しませてくださいね~(^-^*)/
post a comment