西山御坊の大イチョウ
阪急・桂駅。京都の中心、四条烏丸から特急で6分。一日利用客6万5千、嵐山線の分岐駅です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駅のすぐ近くの西本願寺・西山別院。
地元では西山御坊(にしやま・ごぼう)と言います。

こよみでは冬でも、まだ晩秋の雰囲気です。
私の家はこの近くで、このお寺の境内で遊んで育ちました。
春にも載せましたが、紅葉がきれいなのでまた載せます。
お寺のシンボルの大イチョウ

親鸞のひ孫で本願寺3代目の覚如上人のお墓があり、
若いお坊さんの修行所でもあります。
龍谷大学の学生さんも短期修行に来られます。
旧山陰街道沿いなので、昔は山陰から来た旅人たちが、
この大きい本堂を見て「やっと京都だ」と思ったようです。
近くには陣屋と言って、かつて大名の泊まった宿もあります。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イチョウと桜の紅葉がとてもきれい。 大晦日の除夜の鐘は一般人も突けます。

幼稚園が境内の中に。自転車の練習かな?

なかなか上手。

みんな仲良く順番まち。

子供の頃、このお寺で春はチョウチョウ、夏はセミ、秋はバッタやカマキリを追いかけていました。
雪が積もると必ずここへ雪だるまを作りにきました。
かくれんぼはいっぱい隠れる所があっておもしろかったですね。
地面に穴を掘ってビー玉なんかもしたものです。
中学の頃、冬にはたこあげもよくしました。たこは必ず北にあがっていきましたね。
本堂の前のイチョウの木のあたりからあげると、幼稚園の園舎の上あたりにあがるんです。
たこあげって、走らなくて、じっとしていながら、うまく風にのせて遠くまであげられるようになれば、
ものすごくおもしろいですよ。
高くあがれば、糸が引っ張られてすごく重くなるんです。
それがなんともいえないくらい気持ちよかったですね♪

駅のすぐ近くの西本願寺・西山別院。
地元では西山御坊(にしやま・ごぼう)と言います。

こよみでは冬でも、まだ晩秋の雰囲気です。
私の家はこの近くで、このお寺の境内で遊んで育ちました。
春にも載せましたが、紅葉がきれいなのでまた載せます。
お寺のシンボルの大イチョウ

親鸞のひ孫で本願寺3代目の覚如上人のお墓があり、
若いお坊さんの修行所でもあります。
龍谷大学の学生さんも短期修行に来られます。
旧山陰街道沿いなので、昔は山陰から来た旅人たちが、
この大きい本堂を見て「やっと京都だ」と思ったようです。
近くには陣屋と言って、かつて大名の泊まった宿もあります。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イチョウと桜の紅葉がとてもきれい。 大晦日の除夜の鐘は一般人も突けます。

幼稚園が境内の中に。自転車の練習かな?

なかなか上手。

みんな仲良く順番まち。

子供の頃、このお寺で春はチョウチョウ、夏はセミ、秋はバッタやカマキリを追いかけていました。
雪が積もると必ずここへ雪だるまを作りにきました。
かくれんぼはいっぱい隠れる所があっておもしろかったですね。
地面に穴を掘ってビー玉なんかもしたものです。
中学の頃、冬にはたこあげもよくしました。たこは必ず北にあがっていきましたね。
本堂の前のイチョウの木のあたりからあげると、幼稚園の園舎の上あたりにあがるんです。
たこあげって、走らなくて、じっとしていながら、うまく風にのせて遠くまであげられるようになれば、
ものすごくおもしろいですよ。
高くあがれば、糸が引っ張られてすごく重くなるんです。
それがなんともいえないくらい気持ちよかったですね♪

- 関連記事
-
- 笑顔のソフト坂井投手 (2008/09/16)
- 天神川五条 (2008/09/11)
- 秋の関西学生野球 (2008/09/09)
- 西京極、夏の高校野球 (2008/07/13)
- 桂・西山別院の桜 (2008/04/10)
- 阪急・桂川鉄橋 (2008/03/14)
- 全国都道府県対抗女子駅伝 (2008/01/14)
- 西山御坊の大イチョウ (2007/12/11)
- 京大・桂キャンパス (2007/09/08)
- 桂地蔵寺の夜店 (2007/08/24)
- 雨 (2007/07/04)
- 阪急桂・西山別院 (2007/05/14)
- 夕焼けの桂川鉄橋 (2007/04/26)
- 西京極の京都サンガ (2007/03/11)
- 阪急 京都線 桂駅 (2007/01/10)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
西山御坊の大イチョウがすごい迫力ですね!
そしてその大イチョウの周りを
チャリ練習で走り回る子供たちが
微笑ましいですね~♪癒されます。
こんなに大きなものは見た事がありませんから
ゆっくりと写真で眺めさせていただきました♪
下にはたくさんの銀杏が落ちているのかなぁ。
黄金にも見えます(^^)
いつも応援ありがとうございます。
応援ぽっち。
わぁ~~ここは、ふらりさんの思い出がいっぱい
つまった場所なんですね。。。(*´▽`*)ニコッ
それにしても、立派な銀杏!!
紅葉も綺麗ですし、桜の時期もいいのでしょうね。。。
今日も、楽しませていただきました~(^o^)丿
ランキング ポチして帰ります~!
凧揚げ懐かしいですね
電線心配しながら楽しんだ覚えがあります
楽しかったですね
息子が欲しくなりますね
ぽち
post a comment