ふぐしゃぶ
祇園の鴨川べりに立つ「出雲の阿国」像。歌舞伎の祖とされる江戸時代のはじめの芸妓さん。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の紅葉も、かなり見ごろになってきました。
でもこのブログ、本日、紅葉はひと休み。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京阪電車の三条駅を「三条京阪」といいます。繁華街・祇園(ぎおん)の北玄関。

powered by 地図Z
祇園の街を歩いて、お店到着

座敷に入ります

子供の頃から、「好きな食べ物は?」って聞かれたら、
年中食べられるものなら「うどん」、夏は「すいか」、正月は「かずのこ」でした。
でもここ数年は「ふぐ」ですね。
年に2回位しか食べられませんが、ふぐを食べる日を決めたら、その日がほんと待ち遠しいんです。
その中でもふぐしゃぶは最高です。 この日はそのふぐしゃぶを食べにきました。
まずは「皮とぶつ」。ポン酢味です。細く切った「皮」の下に隠れるのは「ぶつ」。
「ぶつ」とはふぐの生の身をサイコロのように切ったものです。シャリっとしておいしいんです。

野菜。ふぐの皮も載っています。

これがメインのふぐしゃぶの身

鍋が煮えてきました。ふぐを入れます。

30秒ほどで引き上げ、あとはこれを口に運ぶだけ。このたれもポン酢味。

ああ~大満足!!
「どんな味か?」っていいますと、淡白で、限りなく無味に近いんですね。
でも、なぜか、もう一切れ、もう一切れと食べたくなるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
焼きふぐとご飯をいただいたあとのデザートは柿。お茶もおいしかった。

ごちそうさまでした・・・

人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村
京都の紅葉も、かなり見ごろになってきました。
でもこのブログ、本日、紅葉はひと休み。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京阪電車の三条駅を「三条京阪」といいます。繁華街・祇園(ぎおん)の北玄関。

powered by 地図Z
祇園の街を歩いて、お店到着

座敷に入ります

子供の頃から、「好きな食べ物は?」って聞かれたら、
年中食べられるものなら「うどん」、夏は「すいか」、正月は「かずのこ」でした。
でもここ数年は「ふぐ」ですね。
年に2回位しか食べられませんが、ふぐを食べる日を決めたら、その日がほんと待ち遠しいんです。
その中でもふぐしゃぶは最高です。 この日はそのふぐしゃぶを食べにきました。
まずは「皮とぶつ」。ポン酢味です。細く切った「皮」の下に隠れるのは「ぶつ」。
「ぶつ」とはふぐの生の身をサイコロのように切ったものです。シャリっとしておいしいんです。

野菜。ふぐの皮も載っています。

これがメインのふぐしゃぶの身

鍋が煮えてきました。ふぐを入れます。

30秒ほどで引き上げ、あとはこれを口に運ぶだけ。このたれもポン酢味。

ああ~大満足!!
「どんな味か?」っていいますと、淡白で、限りなく無味に近いんですね。
でも、なぜか、もう一切れ、もう一切れと食べたくなるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
焼きふぐとご飯をいただいたあとのデザートは柿。お茶もおいしかった。

ごちそうさまでした・・・

人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村
- 関連記事
-
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
- 円山枝垂桜、知恩院 (2008/04/07)
- 十日ゑびす (2008/01/10)
- 坂本龍馬の墓 (2008/01/05)
- 初詣・八坂神社 (2008/01/03)
- ふぐしゃぶ (2007/11/23)
- 夕暮れの南座と鴨川 (2007/11/07)
- 八坂神社・円山公園 (2007/09/27)
- 東海道の起点・三条大橋 (2007/06/09)
- 今日の四条大橋 (2007/05/02)
- 円山公園・しだれ桜 (2007/04/11)
- 四条大橋、先斗町 (2007/03/26)
- 京阪 四条 (2007/01/13)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
江戸時代、この界隈はいくつもの芝居小屋があったそうで、この像があるとのことです♪
>ゆったり人様
本場下関で一度食べたいと前から思っております♪
>じゅん様
私も祇園で食事なんて年に1回行くかどうかです♪
>vitomatic様
ふぐ大好きでいらっしゃいますか~
私と一緒でうれしいです♪
>redarpels様
帰り道、舞妓さんも歩いておられましたよ~♪
>マリア様
やっぱり冬はあたたかい鍋ですよね♪
>sachikogirl様
私、香川で三木町に住んでた時、吉田橋の「入谷」っていううどん屋さんが好きでした。入谷のことを考えると行きたくて行きたくてしかたなかったです。5月に記事書いてますので御覧下さい♪
>大阪ゆるゆる様
牛タンとカキですか~
エネルギ~でそうですね~♪
>とうしろ様
舞妓さんは通りを歩いておられるのをみただけです♪
>しろちさ様
京都・大津、ゆっくり楽しんで行ってください♪
季節を感じますね、、、とかいいなgら
ふぐが好きかどうかも分からないくらいしか
食べたことないんですけどね。。。
私は、うーん待ち遠しいほど好きなものってないなあ。。。
それほど好きなものに出会えた京都ふらりさんがうらやましいです。
ふぐがお好きなんですね。。。。
祇園でふぐ 最高の贅沢ですね!
ふぐは、私の故郷 福岡では「ふく」と呼ばれ
とても、なじみの深いものです。
もちろん高級品ですが。。。。
紅葉もいいですが、食欲の秋 美味しいもの情報も嬉しいです~(*´▽`*)ニコッ
それから。。。大徳寺さんの記事の紹介
有難うございました~!
ゆっくり拝見してきました。。。
祇園で食事ってだけで、いくらするの?って感じですが、
祇園でふぐですか・・・
やっぱそれなりのお値段するんでしょうね.
羨ましいデス.
それにしても祇園、いつみても艶があって
品格ともに日本の誇りですね♪
うらやましいです!
何ともいえない味ある路地の祇園の料理屋、
辛口の日本酒と・・・ 最高ですね!
一度食べてみたいんですよねぇ・・・。
なんか大人の食べ物!って感じです。
それにしても高級そうなお店ですね~。
あ~、お腹が減るおいしそうな写真...
情緒溢れる風景もさることながら、この鍋は超魅力的ですねぇ...鍋食べたいなぁ(笑)ポチ!
ふぐ美味しそうですね‥‥お腹が空いてきました(^^)
デザートの柿も絶品ですね。
いつも応援ありがとうございます。
応援ぽっち。
牛タンとカキですか~
エネルギ~でそうですね~
>とうしろ様
舞妓さんは通りを歩いておられるのをみただけです。
>しろちさ様
京都・大津、ゆっくり楽しんで行ってください♪
いまだに食べたことがありません。
そんなにおいしいんですかー。
食べてみたくなっちゃったなぁ。
冬のボーナスで食べにいっちゃおうかしら(*^_^*)。
それにしてもなんともおしゃれなたたずまい!
石畳って、いいですね。
明日にはわたしも京都に行きます。
ふらりさん、よろしくお願いします。
って何が?ですね(笑)。
ぽち
post a comment