もみじの永観堂
永観堂(えいかんどう)の池


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下鉄東西線、蹴上(けあげ)駅

東山の麓を北に歩きます。南禅寺の前を通りぬけると東山高校。岡島投手の母校です。彼は高校の頃から有名でした。

その北隣が永観堂。正式には禅林寺。

紅葉が有名で、別名「もみじの永観堂」。

powered by 地図Z

この禅林寺は平安時代初期の863年に、空海の弟子・真紹(しんじょう)により、
密教である真言宗の道場として建てられました。
1100年頃、住職であった永観は、寺内に恵まれない人達のための施療院を作り、
病気の人には梅の実などを薬として与えたそうです。
こうしていつのまにか「永観堂」と呼ばれるようになったとのことです。
その後鎌倉時代に、法然の弟子であった証空を住職に迎え、浄土宗のお寺となりました。
阿弥陀堂

多宝塔

私も学生時代、野球の練習でここまでよくランニングに来ました。
あの頃はお寺の拝観料もなく、境内で柔軟体操なんかもしたものです。
紅葉が有名なんて全く知らなかったですけどね。
こうやってお寺全体を拝観したのは初めてですが、
大きくて、歴史のあるお寺なんだなあと実感しました。
中庭の茶店

やすらぎ観音



まさに深紅ってこのことですね♪

地下鉄東西線、蹴上(けあげ)駅

東山の麓を北に歩きます。南禅寺の前を通りぬけると東山高校。岡島投手の母校です。彼は高校の頃から有名でした。

その北隣が永観堂。正式には禅林寺。

紅葉が有名で、別名「もみじの永観堂」。

powered by 地図Z

この禅林寺は平安時代初期の863年に、空海の弟子・真紹(しんじょう)により、
密教である真言宗の道場として建てられました。
1100年頃、住職であった永観は、寺内に恵まれない人達のための施療院を作り、
病気の人には梅の実などを薬として与えたそうです。
こうしていつのまにか「永観堂」と呼ばれるようになったとのことです。
その後鎌倉時代に、法然の弟子であった証空を住職に迎え、浄土宗のお寺となりました。
阿弥陀堂

多宝塔

私も学生時代、野球の練習でここまでよくランニングに来ました。
あの頃はお寺の拝観料もなく、境内で柔軟体操なんかもしたものです。
紅葉が有名なんて全く知らなかったですけどね。
こうやってお寺全体を拝観したのは初めてですが、
大きくて、歴史のあるお寺なんだなあと実感しました。
中庭の茶店

やすらぎ観音



まさに深紅ってこのことですね♪

- 関連記事
-
- 桜満開、岡崎公園 (2010/04/06)
- 真如堂、サンシュユの花 (2010/03/16)
- 紅葉、法然院 (2009/11/27)
- 尼寺霊鑑寺、紅葉と苔庭 (2009/11/25)
- 京都トレイル・南禅寺の梅 (2009/03/15)
- 梅の花と日向大神宮 (2009/03/13)
- 南禅寺、蹴上の桜 (2008/04/25)
- 哲学の道、桜満開 (2008/04/08)
- 都ホテル (2007/12/06)
- 南禅寺のイチョウ (2007/11/21)
- 紅葉の銀閣寺 (2007/11/17)
- もみじの永観堂 (2007/11/15)
- 中大兄皇子の御陵 (2007/10/06)
- インクライン廃線跡の桜 (2007/04/10)
- 岡崎公園の疏水と桜 (2007/04/07)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
福岡もそろそろ色づいてきてるんじゃないですか。
海の近くの紅葉、見てみたいですね。
>大阪ゆるゆる様
今度は是非、家族でいらして下さい。
>マリア様
「さ」じゃなくて「ざ」で~す。
「ひえざん」です。
でも愛宕山は「あたごさん」っていいます。
>花様
まだまだ紅葉は三分くらいです。
これから凄くなってくると思います。
>とうしろ様
行ける限り行ってみま~す。
でも期待しないで下さ~い。
>キラ・キラリ様
信州のお寺の紅葉もきれいでしたよ。
>reev21様
もう雪ですか。
今朝からこちらもグッと寒くなりました。
>北海道人様
札幌にも冬到来ですか。
街の大通りも路面が凍りますよね。
また行って見たいです。
>ゆったり人様
まだまだ紅葉は序の口です。
まだまだ撮りに行く予定です。
>たまかずら様
冷え込みましたね~
暖かくして行ってください~
冷え込みが大阪でもだいぶきつく
なってきましたね。
来週辺りから紅葉狩りに
行こうかな・・・。
( ´∀`)
すごく綺麗なお寺ですね。
紅葉の王様ですね、もみじは^^
良い紅葉を拝見できました、ありがとうございます。
京都は、まだまだ紅葉が楽しめてますね。 目にも鮮やかな
「赤」が強烈です。
オラが村は、今夜初雪になりました。
道路は大丈夫ですが、車の上には薄っすら積もっていますヨ。
昨年より2週間ほど早い初雪です。
やはり京都の紅葉は洗練された美しさがあります、
綺麗です。
僕が秋行ってみたいきょうとです
あと真如堂も
決して催促ではありません^^;
ポチポチ
紅葉の具合が何となくビミョ~な感じですね。
場所により真っ盛り、場所によりぜーんぜんって感じ
ですね^^
わぁ~永観堂 綺麗に紅葉していますね!
(*´ -`)(´- `*)ウットリ。。。
紅葉した庭園の池のお写真 素晴らしいです!
比叡山の記事も、とても楽しく拝見しました。
「ひえさん」と言うのですね~~!!
ひえさんは、毎日近くで眺めている山なので
とても、親近感があります~~\(o⌒∇⌒o)/
京都ふらりさん 野球少年でしたか?!
私の甥っ子二人も、野球少年です!^^
去年近くのウエスチン都ホテルに泊まったのですが、時間が無くて行けませんでした。
ありますね。冬を感じてきました。
このお寺にも多くの観光客が訪れるのでしょうか。
私もその一人になりたいです。(笑)
post a comment