夕暮れの南座と鴨川
四条大橋から北を見た鴨川


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京阪電車四条駅。このあたりは京都一の繁華街です。近くに祇園や先斗町、新京極があります。

この階段を上がったところが南座(みなみざ)。

南座は江戸時代はじめにできました。
今も続いている劇場としては日本最古だそうです。
江戸時代、このあたりには7つの劇場がありましたが、四条通りの南側にあるから南座とよばれたそうです。

主に歌舞伎を上演されていまが、新喜劇や演歌歌手のコンサートのときもあります。
今は松竹歌劇団のレビューです。

今の劇場は昭和4年に建てられ、平成3年に外観を残し内部は大改築されました。
一度だけ入ったことがあります。高校の時、学校行事で歌舞伎を見に来ました。
「勧進帳」だったと思いますが、当時の私には、ちと難しすぎたようです。
今年は春に坂東玉三郎や中村橋之助の公演があり、
12月には二代目中村錦之助の襲名披露があります。

こちらはお向かいの北座。といっても明治時代になくなった北座を2002年に復活させたもので、
最上階にのみ小さなホールがあり、毎月1回落語会があるそうです。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南座のすぐ西側には四条大橋。

先斗町(ぽんとちょう)のお店の明かり。川面に映っってきれいです。

三条大橋と北山連峰。

ランキング参加中です。ぽちっとよろしくお願いします。
人気ブログランキング・近畿
京阪電車四条駅。このあたりは京都一の繁華街です。近くに祇園や先斗町、新京極があります。

この階段を上がったところが南座(みなみざ)。

南座は江戸時代はじめにできました。
今も続いている劇場としては日本最古だそうです。
江戸時代、このあたりには7つの劇場がありましたが、四条通りの南側にあるから南座とよばれたそうです。

主に歌舞伎を上演されていまが、新喜劇や演歌歌手のコンサートのときもあります。
今は松竹歌劇団のレビューです。

今の劇場は昭和4年に建てられ、平成3年に外観を残し内部は大改築されました。
一度だけ入ったことがあります。高校の時、学校行事で歌舞伎を見に来ました。
「勧進帳」だったと思いますが、当時の私には、ちと難しすぎたようです。
今年は春に坂東玉三郎や中村橋之助の公演があり、
12月には二代目中村錦之助の襲名披露があります。

こちらはお向かいの北座。といっても明治時代になくなった北座を2002年に復活させたもので、
最上階にのみ小さなホールがあり、毎月1回落語会があるそうです。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南座のすぐ西側には四条大橋。

先斗町(ぽんとちょう)のお店の明かり。川面に映っってきれいです。

三条大橋と北山連峰。

ランキング参加中です。ぽちっとよろしくお願いします。
人気ブログランキング・近畿
- 関連記事
-
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
- 円山枝垂桜、知恩院 (2008/04/07)
- 十日ゑびす (2008/01/10)
- 坂本龍馬の墓 (2008/01/05)
- 初詣・八坂神社 (2008/01/03)
- ふぐしゃぶ (2007/11/23)
- 夕暮れの南座と鴨川 (2007/11/07)
- 八坂神社・円山公園 (2007/09/27)
- 東海道の起点・三条大橋 (2007/06/09)
- 今日の四条大橋 (2007/05/02)
- 円山公園・しだれ桜 (2007/04/11)
- 四条大橋、先斗町 (2007/03/26)
- 京阪 四条 (2007/01/13)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
福岡出身のお笑い芸人、木村進さんは関西でも売れっ子でしたよ。もう30年くらい前かな。間勘平さんとならぶ吉本新喜劇の若手スターでした。
>昭雄様
賑やかでありながら風情のある夕方でした。
>とうしろ様
このあたりにいい思い出がおありのようですね。
祇園の一銭洋食、5年程前はありましたよ。高島屋の地下のならつい最近もありました。
>みお様
いつもこの橋をわったておられたんですね。河原にもああやって座られたのかな?
目にしていましたが、今となってはこんなにも
ステキな建物だったんだ~と改めて感じました。
北座…これこそゆっくりと見たコトがなかったので
京都に帰った際には、訪れてみたいと思います~♪
夕暮れの鴨川。ロマンチックですねぇ。
一番懐かしい景色がここにあります
南座、四条大橋、加茂川とよき思い出がいっぱいです
一銭洋食もまだあるんでしょうか?
ポチ
南座もきらびやかで賑やかそうですね(^^)
いつも応援ありがとうございます。
南座とは、みなみざ、と読むのでしょうか(無知ですみません)。
最古ですか、さすが京都ですね。
福岡では飯塚の嘉穂劇場が最近何かと話題ですが、昔ながらの建物と歴史は重みがありますね。
本日もポチ!
post a comment