鳥羽離宮跡
白河上皇、鳥羽上皇が院政を行った時の中心地、鳥羽(とば)。道端の柿はおいしそう~
地下鉄烏丸線、南の終点、竹田駅。京都駅から3キロほど南です。この駅で近鉄京都線と合流します。

東口を出て南へ。
少し曲がりくねった道の脇には大きめの家がいくつも建っています。おそらく昔の街道かな。

踏切を渡って線路の西側へいくと、「白河法皇、鳥羽法皇、院政之地」の石碑。
(天皇が子らに皇位をゆずると上皇となり、さらに仏門にはいると法皇)

ここ鳥羽は、都の南端から3キロほど南にあり、
平安後期に上皇が行う政治(すなわち院政)がしかれたとき、
政治の中心となったところです。
鴨川や桂川から水を引き、大きな池を作って、そのまわりに宮殿が作られたそうです。

このころまでは、ほとんどの天皇の母が藤原氏の出身であることより、
藤原氏の権力が強く、 天皇の後継を決めるのも、
自分の死後であれば、わが子を天皇にできるかどうかわかりませんでした。
白河天皇は自分が元気なうちに、まだ幼少のわが子や孫を天皇にすることで、
後継ぎを直系の子孫に定め、
自分は上皇として権力を保ちました。
尚、子の堀河天皇は8歳で、孫の鳥羽天皇は5歳で即位したとのこと。
だから実際の政治は上皇が行ってたんです。
白河上皇の御陵

白河天皇は1086年に33歳で上皇になり、1129年に77歳で亡くなるまで君臨しました。
子の堀河天皇は若くして亡くなりましたが、
孫の鳥羽上皇がそのあとを継ぎ、1056年まで上皇を続けました。

道端には柿がすずなり。

こちらは鳥羽上皇の御陵

安楽寿院。鳥羽上皇が御所宮殿内のお寺として建てました。

塔も

この鳥羽が80年間も日本の政治の中心地だったなんて、実は今回初めて知りました。
名神高速道路の京都南インター付近ですから、自動車ではしょっちゅう通るのですが、
歩いてみると、新しい発見がいっぱいですね♪
powered by 地図Z

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下鉄烏丸線、南の終点、竹田駅。京都駅から3キロほど南です。この駅で近鉄京都線と合流します。

東口を出て南へ。
少し曲がりくねった道の脇には大きめの家がいくつも建っています。おそらく昔の街道かな。

踏切を渡って線路の西側へいくと、「白河法皇、鳥羽法皇、院政之地」の石碑。
(天皇が子らに皇位をゆずると上皇となり、さらに仏門にはいると法皇)

ここ鳥羽は、都の南端から3キロほど南にあり、
平安後期に上皇が行う政治(すなわち院政)がしかれたとき、
政治の中心となったところです。
鴨川や桂川から水を引き、大きな池を作って、そのまわりに宮殿が作られたそうです。

このころまでは、ほとんどの天皇の母が藤原氏の出身であることより、
藤原氏の権力が強く、 天皇の後継を決めるのも、
自分の死後であれば、わが子を天皇にできるかどうかわかりませんでした。
白河天皇は自分が元気なうちに、まだ幼少のわが子や孫を天皇にすることで、
後継ぎを直系の子孫に定め、
自分は上皇として権力を保ちました。
尚、子の堀河天皇は8歳で、孫の鳥羽天皇は5歳で即位したとのこと。
だから実際の政治は上皇が行ってたんです。
白河上皇の御陵

白河天皇は1086年に33歳で上皇になり、1129年に77歳で亡くなるまで君臨しました。
子の堀河天皇は若くして亡くなりましたが、
孫の鳥羽上皇がそのあとを継ぎ、1056年まで上皇を続けました。

道端には柿がすずなり。

こちらは鳥羽上皇の御陵

安楽寿院。鳥羽上皇が御所宮殿内のお寺として建てました。

塔も

この鳥羽が80年間も日本の政治の中心地だったなんて、実は今回初めて知りました。
名神高速道路の京都南インター付近ですから、自動車ではしょっちゅう通るのですが、
歩いてみると、新しい発見がいっぱいですね♪
powered by 地図Z
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
私も学校で習っただけでしたが、
今回、本当に勉強になりました。
>みお様
このあたり車では通るのですが、
白河天皇陵も塔も全く気づいたことなかったですね~♪
>けた様
赤いのは熟しすぎたやつかも。
はやく実をとらないともったいないですね♪
>ゆったり人様
後鳥羽上皇は1221年、鎌倉幕府に反抗して承久の乱を起こした方ですね。山陰の隠岐に流されました。
一本の木にオレンジのと赤いのと両方なっているんですね。
今日から11月、いよいよ紅葉シーズンですね。
地元民には観光客でごった返す迷惑な季節ではありますが ふらりさんの写真楽しみにしています。
歴史上有名な方が登場ですね、歴史のロマンを感じるところです。
あと後鳥羽上皇という方も確かおられましたよね...
本日もポチ!
私も近くに住んでいましたが、今回初めて
知りました。
しかもあんなに立派な塔まであったとは…。
柿がたくさんなっていますね♪
今年はまだ一つも食べていません…。
そろそろ甘くなってきましたかねぇ。
応援ぽちぽち♪
個性的だったのでしょうね‥‥。
いつも応援ありがとうございます。
post a comment