保津川のトロッコ列車

・・・・・・・・・・・・・・・・
嵯峨嵐山から亀岡までの区間は、かつてJR山陰本線が保津川のカーブの多い渓谷沿いを走っていました。
1989年にトンネルが開通し、山陰本線はそこを通るようになり、
2年後の1991年、旧線路にトロッコ列車を走らせたのがこの鉄道です。
今ではJRの子会社・嵯峨野観光鉄道として年間100万人(1日3000人)が乗ります。
powered by 地図Z
トロッコ亀岡駅で出発を待つ先頭の機関車


イスが木なんです。クッションがないから、線路のガタゴトを直に感じます。

嵯峨駅から亀岡駅まで7.3キロを25分で結びます。
途中で嵐山駅と保津峡駅に停まります。
1時間毎に走ってますから、この嵯峨野号1編成のみが往復しているようです。
片道600円。全車指定席で5両中1両だけが窓なしです。
観光シーズンは予約とるの大変でしょうね。
こんな所を走ります。 おとといの水曜に乗りましたが、秋風がちょうど気持ちよかったですね。

この単線のクネクネ、ガタガタしたところをかつては特急が走ってたなんて信じられませんね。

あれは現在のJR山陰本線の鉄橋です。

トンネル。ちょっと怖いですよ。嵐山駅ではホームが短いので西側の3両ほどはトンネルの中で停まります。

窓なし車両、いい風です。

保津川下りの舟。行きはトロッコ、帰りは舟が一番いい観光ですね。この川は京都市の北西の丹波地方から流れてきて、京都市内に入ると桂川に名前を変え、淀川となって大阪湾に注ぎます。

保津峡駅

嵯峨から乗って終点亀岡まで行き、折り返して中間点の保津峡で下車しました。
列車は満員でしたが、降りたのは私だけでした。

次回に続きます。
ランキング参加中です。ぽちぽちっとよろしくお願いします。人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村 日本史
嵯峨嵐山から亀岡までの区間は、かつてJR山陰本線が保津川のカーブの多い渓谷沿いを走っていました。
1989年にトンネルが開通し、山陰本線はそこを通るようになり、
2年後の1991年、旧線路にトロッコ列車を走らせたのがこの鉄道です。
今ではJRの子会社・嵯峨野観光鉄道として年間100万人(1日3000人)が乗ります。
powered by 地図Z
トロッコ亀岡駅で出発を待つ先頭の機関車


イスが木なんです。クッションがないから、線路のガタゴトを直に感じます。

嵯峨駅から亀岡駅まで7.3キロを25分で結びます。
途中で嵐山駅と保津峡駅に停まります。
1時間毎に走ってますから、この嵯峨野号1編成のみが往復しているようです。
片道600円。全車指定席で5両中1両だけが窓なしです。
観光シーズンは予約とるの大変でしょうね。
こんな所を走ります。 おとといの水曜に乗りましたが、秋風がちょうど気持ちよかったですね。

この単線のクネクネ、ガタガタしたところをかつては特急が走ってたなんて信じられませんね。

あれは現在のJR山陰本線の鉄橋です。

トンネル。ちょっと怖いですよ。嵐山駅ではホームが短いので西側の3両ほどはトンネルの中で停まります。

窓なし車両、いい風です。

保津川下りの舟。行きはトロッコ、帰りは舟が一番いい観光ですね。この川は京都市の北西の丹波地方から流れてきて、京都市内に入ると桂川に名前を変え、淀川となって大阪湾に注ぎます。

保津峡駅

嵯峨から乗って終点亀岡まで行き、折り返して中間点の保津峡で下車しました。
列車は満員でしたが、降りたのは私だけでした。

次回に続きます。
ランキング参加中です。ぽちぽちっとよろしくお願いします。人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村 日本史
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
まだ保津峡トロッコ&川下り
まだ体感していないんですよ
丹波市には
川代渓谷(峡谷)という
保津峡谷に似た
篠山川があります
JR福知山線が走っています
ブログを見ていただきありがとうございました。
保津峡下り、嵐山からこんな身近なところに風光明媚なところがあって京都に住んでおられる方の特権でうらやましいです。
トロッコ列車が走る有様がとてもよく描写されてゆったりと心行くまで探訪できてうらやましいです。
ぼくは以前仕事で出雲(その当時は山陰線、城之崎、鳥取経由で運行)ここは通ったはずですが夜行なので見たことがありません。
そこで、電車でGOの亀岡ー京都間でお茶を濁しているのです。
でも最近の電車でGOは朝、昼、夜と設定、キハ20で運行できます。
このほど、小田急、江ノ電浪漫の旅一度に三作ブログに掲載しましたのでまた見てくださいね。
神奈川では江ノ島、鎌倉が安らぎの場です
素敵な写真、いつもありがとうございます。
トンネルが3つくらいあるのがよかったですね。
舟は3900円もしますよ。
>ゆったり人様
島原にもあるのですか?
車で通ったのはもう20年以上前です。
また行ってみたいですね。
>じゅん様
車はほとんど通っていませんから空気はおいしいですよ。
>ぽん様
まだまだ今からでも行けます。
冬は暖かくした舟がでるそうです。
>とうしろ様
いい生活なさっていたようですね~。
トロッコに保津川下り行きました^^
いい観光コースでした
↓ここでヒモのような生活したことあります。懐かしい・・・恥ずかしい限りです ^^;
景色もとても素敵で空気も美味しそう。乗ってみたいです。
トロッコ、いいですね。
私も島原のトロッコ列車に乗りました。うちのチビに見せたら、このトロッコも乗りたいと騒ぎそうです。
それにしてもトロッコでトンネルは確かに言葉少なくなりそう...
片道料金それなりにしてますが、一度は乗ってみたいです。ポチ!
片道700円はちょっと痛いな~^^;
帰りは舟にするか^^
post a comment