嵯峨釈迦堂、紅葉始め

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR山陰線・嵯峨嵐山駅

少し北西に歩くと見えるのが、嵯峨釈迦堂。清涼寺というのが本当の名だそうです。

はるか昔、お釈迦様が37歳のとき、法を説くためしばらく生母の処へ行くことになりました。
王をはじめ周りの人が大そうさみしがり、王が仏師に釈迦の像を作らせました。
90日後、お釈迦様は帰ってきましたが、像が自分とあまりにもそっくりなので
「自分が亡きあともこの像が民を救うだろう」と喜んだそうです。
それから時は過ぎ、いつのまにかその像はインドから中国にわたり、
西暦985年、東大寺の僧、斉然(ちょうねん)が中国でその像を見て、感動し、
模刻したものを持ち帰って、このお寺に安置したとされます。
これが本堂で、大きなお釈迦様があります。高さ3mはあったと思います。
撮影は禁止でお見せできないのが残念。お釈迦様の後ろまで、ぐるっと一周できます。

浄土宗を開いた法然も1156年、24歳のとき、この釈迦堂に7日間こもり、悟りをひらきました。
本堂の裏口から庭のほうへ行く廊下。

写経道場

なんか小学生のころ通った書道教室を思い出します。いつもちゃんと正座して書いてましたね。

門の下で写生されてます。

こんな仏様も


庭のカエデは少し色づいてきています

もうすぐ紅葉の季節ですね。

powered by 地図Z
ランキング参加中です。ぽちぽちっとよろしくお願いします。
人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村・京都情報
JR山陰線・嵯峨嵐山駅

少し北西に歩くと見えるのが、嵯峨釈迦堂。清涼寺というのが本当の名だそうです。

はるか昔、お釈迦様が37歳のとき、法を説くためしばらく生母の処へ行くことになりました。
王をはじめ周りの人が大そうさみしがり、王が仏師に釈迦の像を作らせました。
90日後、お釈迦様は帰ってきましたが、像が自分とあまりにもそっくりなので
「自分が亡きあともこの像が民を救うだろう」と喜んだそうです。
それから時は過ぎ、いつのまにかその像はインドから中国にわたり、
西暦985年、東大寺の僧、斉然(ちょうねん)が中国でその像を見て、感動し、
模刻したものを持ち帰って、このお寺に安置したとされます。
これが本堂で、大きなお釈迦様があります。高さ3mはあったと思います。
撮影は禁止でお見せできないのが残念。お釈迦様の後ろまで、ぐるっと一周できます。

浄土宗を開いた法然も1156年、24歳のとき、この釈迦堂に7日間こもり、悟りをひらきました。
本堂の裏口から庭のほうへ行く廊下。

写経道場

なんか小学生のころ通った書道教室を思い出します。いつもちゃんと正座して書いてましたね。

門の下で写生されてます。

こんな仏様も


庭のカエデは少し色づいてきています

もうすぐ紅葉の季節ですね。

powered by 地図Z
ランキング参加中です。ぽちぽちっとよろしくお願いします。
人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村・京都情報
- 関連記事
-
- 嵯峨野、紅葉の大沢池 (2011/12/04)
- 嵯峨野、広沢池とカカシ (2011/09/18)
- 愛宕念仏寺、千二百羅漢 (2011/02/13)
- 嵯峨野、広沢池の鯉あげ (2009/12/19)
- 紅葉、化野念仏寺 (2009/12/01)
- 紅葉、嵯峨野・祇王寺 (2009/11/29)
- 伊勢の斎宮、野宮神社 (2009/11/09)
- 青あじさいの直指庵 (2009/06/26)
- 大沢池、名古曽蓮 (2009/06/24)
- 桜の大覚寺、大沢池 (2008/04/17)
- 嵯峨野・冬の草木 (2008/03/01)
- 嵯峨野・広沢池 (2008/02/28)
- 保津川下り (2007/10/28)
- 嵯峨釈迦堂、紅葉始め (2007/10/10)
- 春の嵯峨野・特急はしだて (2007/04/06)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
犬の散歩中にも少しづつ見かけるようになりました。
京都の紅葉は、駅のポスターでもお馴染みですが、歴史の深み
が加わっているような、そんな気がします。
青森も八甲田山系山頂付近から綺麗に色づいているようです。
明日あたり行ってみようかな。
変だと思ったら
「わかりました」
お手本にします先生^^
京都のもみじは
葉が小さくていいですね
ポチ
赤くなりかけの紅葉も、キレイですね。
しかし大きな本堂。中に入ってこそ、本当の
迫力が感じられるのでしょうね。
此方も
そろそろって感じです
今週末、様子を見に行こうかと思っています。
京都+紅葉と聞くと、わくわくしてきます。
3年前に高山寺に行きましたが、よかったです。
京都の紅葉、楽しみにしています。
紅葉始まってますね!
今年は紅葉が12月になるとかいう噂ありますけど。。。なんだか安心しました。
写経ってしたことないけど、心静かに時を過ごすのも新たな発見があっていいかもしれませんねー。
いいな~京都の方は(^-^)
わぁ~もう、色づき始めているんですね。。。。
お写真から、爽やかな秋の風を感じ、
(*´ -`)(´- `*)ウットリ。。。
これからも、素敵な場所を、色々紹介してくださいませ~!
楽しみにしています~~(人´∀`).☆.。.:*・
写真は素人ですよ。
私のカメラ、画素数は少ないですけど、ズームは光学18倍、デジタル72倍と、ここがお気に入りです。
>つじ様
紅葉はまだまだです。
まだ昨日など暑くて長袖の腕をまくって歩いてました。
>たまかずら様
昨日は確かに目がかゆかったです。
私、秋の花粉にはアレルギーないはずなので、黄砂でしょうかね。
実際の色も素敵なんでしょうが、やっぱり写真を撮る方の腕なのでしょうね。
今年の京都の紅葉はどうなんでしょうか?
異常気象で色づきが心配ですね、ポチッ!
出かけ易くにりましたが着るものに困る気温の変動ですね。
私はとりあえず鼻炎症と
闘っております。^^
post a comment