龍安寺、萩と石庭・その1
龍安寺の萩の花

お気に入りいただけたら、ランキングにご協力お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京福電鉄北野線・龍安寺(りょうあんじ)駅。「りゅう」じゃなくて「りょう」とよみます。
2007.3月「竜安寺道」からこの駅名に変更。

石庭で有名な龍安寺が北へ徒歩数分のところ。

駅前の小さな商店街を歩いて抜けると、

住宅街の中に、いきなり「大雲山 龍安寺」の門

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
龍安寺は禅宗である臨済宗・妙心寺派のお寺で、1450年、室町幕府の官僚・細川勝元が建てました。
その前は貴族の藤原氏一族・徳大寺家の山荘だったそうです。

緑の多いきれいな庭。ここも世界遺産。

萩の花ですね。この間、梨木神社では大雨に遭ってきれいにとれませんでしたが、今日はバッチリ。

仏さんが・・・

ここを登れば有名な石庭のある方丈。

次回に続きます。
京福電鉄北野線・龍安寺(りょうあんじ)駅。「りゅう」じゃなくて「りょう」とよみます。
2007.3月「竜安寺道」からこの駅名に変更。

石庭で有名な龍安寺が北へ徒歩数分のところ。

駅前の小さな商店街を歩いて抜けると、

住宅街の中に、いきなり「大雲山 龍安寺」の門

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
龍安寺は禅宗である臨済宗・妙心寺派のお寺で、1450年、室町幕府の官僚・細川勝元が建てました。
その前は貴族の藤原氏一族・徳大寺家の山荘だったそうです。

緑の多いきれいな庭。ここも世界遺産。

萩の花ですね。この間、梨木神社では大雨に遭ってきれいにとれませんでしたが、今日はバッチリ。

仏さんが・・・

ここを登れば有名な石庭のある方丈。

次回に続きます。
お気に入りいただけたら、ランキングにご協力お願いします。


- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
☆reev21様
このあたりは少し町の中からはなれ、閑静な感じがします。
☆花様
石庭は本日アップしました。
☆昭雄様
おそらく大きさはそちらもこちらも同じじゃないかと思います。
☆つじ様
ちょっと写真が多くなるので2回に分けました。
☆玉かずら様
ほんと空気のおいしさを感じますね。
☆ゆったり人様
カエデが多かったですから、紅葉は見事だと思います。
☆とうしろ様
萩の葉はよく見ると思います。
花も小さいけどたくさんついていてきれいですよ。
☆みお様
石庭が有名ですが、お寺全体が緑豊かですばらしいです。
☆じゅん様
毎回こられるんですか。ということは私の好きな京福電車にも乗っていただいてますかな?
☆sachikogirl様
京都へこられたんですか?
ブログのお写真期待しています。
うまくとれなくてボツが多かったんですけど・・・。
それにしても暑いですね~萩も大変だ。
龍安寺!私大好きなんですよ。
京都を訪れる際は必ず行きます。
次回が楽しみです♪
龍安寺は一度も訪れたコトはありませんが
いくつもTVや雑誌等で紹介されているのを目にして
きたからなのか、何度も行ったコトがあるような
そんな気がします。
次回がとても楽しみです♪
応援ポチポチ♪
名前のわからない花のような気がします
助かりました^^
次回は石庭?…楽しみです
最後の写真のシーン、紅葉時はまた凄いことになりそうですね。
それに世界遺産が...さすが京都だなぁと...
勉強になります^^
萩の季節ですねぇ~。きれい。
この仏様、今年の桜の季節に
桜と共に撮影した仏様です★
ここは本当にいい空気が満ちていますね、
私も大好きな所です。
こちらの萩はちょっと大きいのかな。写り方でしょうか。
門も立派ですね。
素敵なところがたくさんあっていいですね。(^^)
いつも応援ありがとうございます。
りょうなんだ~
あれ~石庭の写真が無いけど?
それで 今回その1なのかな(?。?)
あのお寺って、こんな静かな町にあるんですか。 オヤジは行
ったことがないので、少々の驚きでした。 ローカル線の雰囲
気漂う小さな駅から歩くのが良いですね。
萩の花が、お寺の緑と良くマッチしています。
post a comment