姫路の山陽電鉄
「雪の朝、二の字、二の字の下駄のあと」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月下旬、姫路へ行ったときの写真です。
姫路駅からみた姫路城

早朝から一人で山陽電車に乗りにいきました。山陽電車は姫路と神戸を結びます

姫路を出てすぐに時速110km。はや~い。

5分で飾磨(しかま)駅。ここで支線の網干線に乗り換え。

この沿線には新日鉄の広畑工場があります。

終点・網干(あぼし)駅

子供の頃は阪急が山陽電鉄に乗り入れていたから、
京都にいても阪急の駅や車内の路線案内の一番端に「山陽電鉄・網干」と書いてあり、
「どんなとこかなあ?」っていつも思っていました。
powered by 地図Z
駅の名から考えると、浜で網を干している風景が思い浮かびますが、沿岸は埋め立てられ、
ここから海へは2キロほどあるようです。

しばらく歩くと揖保川(いぼがわ)。

この上流に龍野(たつの)があって、さらにその上流に揖保そうめんの産地もあります。これは田すて女さんの碑。


6歳でこの俳句をよんだとのことです。すごいな~

網干がどんなところか、わかってスッキリしました♪
先月下旬、姫路へ行ったときの写真です。
姫路駅からみた姫路城

早朝から一人で山陽電車に乗りにいきました。山陽電車は姫路と神戸を結びます

姫路を出てすぐに時速110km。はや~い。

5分で飾磨(しかま)駅。ここで支線の網干線に乗り換え。

この沿線には新日鉄の広畑工場があります。

終点・網干(あぼし)駅

子供の頃は阪急が山陽電鉄に乗り入れていたから、
京都にいても阪急の駅や車内の路線案内の一番端に「山陽電鉄・網干」と書いてあり、
「どんなとこかなあ?」っていつも思っていました。
powered by 地図Z
駅の名から考えると、浜で網を干している風景が思い浮かびますが、沿岸は埋め立てられ、
ここから海へは2キロほどあるようです。

しばらく歩くと揖保川(いぼがわ)。

この上流に龍野(たつの)があって、さらにその上流に揖保そうめんの産地もあります。これは田すて女さんの碑。


6歳でこの俳句をよんだとのことです。すごいな~

網干がどんなところか、わかってスッキリしました♪
- 関連記事
-
- 姫路の夜 (2010/02/08)
- 高砂 (2010/01/25)
- 加古川 (2010/01/25)
- 明石、二見 (2010/01/25)
- タカラヅカと手塚治虫 (2009/12/16)
- 丹波篠山、味祭り (2009/10/15)
- 篠山城と武家屋敷 (2009/10/13)
- 神戸・南京町 (2009/01/10)
- 神戸三宮、生田神社 (2008/07/23)
- 姫路の山陽電鉄 (2007/09/04)
- 姫路城と赤とんぼの龍野 (2007/08/31)
- 朝の明石城 (2007/03/29)
- 山陽電鉄・明石駅 (2007/03/25)
- 明石港・明石海峡大橋 (2007/03/24)
- 淡路島とホーム転落防止柵 (2007/03/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
>tictactoe様
喜んでいただいて幸せです。
ふらり鉄道の旅をしたいのですが、
ふだんは近場で鉄道の散歩をしております。
>みおさま
暴れん坊将軍のお城も姫路城だったと思います。
>hal様
おひさしぶりです。
お寺とお城はまた違ったよさがありますね。
>れんくみ様
私も香川にいた頃、実家の京都に帰るのに普通を乗り継いでよく帰りましたね。岡山-姫路が一時間半ほどで、のどかなところを走ってたのを思い出します。しかし日帰りで広島いかれるなんて、よほどお好きなんですね。
>ゆったり人様
揖保そうめんの里があるそうですよ。
実はこの日の昼食は、この10キロ上流の龍野の喫茶店でそうめんをいただきました。
>キラ・キラリ様
また関西へこられたときでもいらして下さい。でも彦根城も姫路城とよく似た感じでいいところですよ。両方とも徳川の重臣のお城です。
>昭雄様
確かに私もきいたことがある句です。
偶然通っただけなのですが、写真を
撮っておいてよかったです。
>sachikogirl様
FC2のブログからお邪魔したので香川だとわかっただけです。お気楽にがんばりましょう。
度々訪問してますがいつも面白いブログっすね!
毎回参考になります!!
よかったら僕のブログにも遊びに来
て下さいね。
応援ポチっと
http://ameblo.jp/kisekinosarariman
「青森・下北お散歩ブログ」のreev21さんから「姫路城が載ってたよ」と教えて頂き、早速飛んで参りました。実は、私、姫路出身なんです。お城も見慣れた風景で、よくこの前を通っていました。私の実家は姫路の東の方なんですが、友達の家に遊びに行く時には山電(山陽電鉄)もよく使いました。たまには、神戸・大阪方面に行く時にも節約で!阪神・阪急へ乗り入れで。(JRよりちょっとだけお得だったので・・・)
それに、龍野には遠足で行ったことがあります。もちろん、私はうすくち醤油で育ちました。あぁ、とても懐かしい風景を見ることが出来て嬉しいです。
京都中心にふらり鉄道の旅をされてるんですねぇ~。いいなぁ~☆また、遊びに来させていただきます!
恥ずかしながら、以前ドラマで大奥が放送されて
いた時に、初めてそのお城が「姫路城」だと
知りました…。
一度はゆっくりと眺めてみたいものです。
朝の空はきれいですね。明日晴れたら私も早起きしてみようかと思ってます。
>れんくみ様
私も香川にいた頃、実家の京都に帰るのに普通を乗り継いでよく帰りましたね。岡山-姫路が一時間半ほどで、のどかなところを走ってたのを思い出します。しかし日帰りで広島いかれるなんて、よほどお好きなんですね。
>ゆったり人様
揖保そうめんの里があるそうですよ。
実はこの日の昼食は、この10キロ上流の龍野の喫茶店でそうめんをいただきました。
>キラ・キラリ様
また関西へこられたときでもいらして下さい。でも彦根城も姫路城とよく似た感じでいいところですよ。両方とも徳川の重臣のお城です。
>昭雄様
確かに私もきいたことがある句です。
偶然通っただけなのですが、写真を
撮っておいてよかったです。
>sachikogirl様
FC2のブログからお邪魔したので香川だとわかっただけです。お気楽にがんばりましょう。
いつもすばらしい写真にほれぼれしております
揖保川の上流に揖保の糸のふるさとがあるのですね?
最近そうめんの話題によく触れてますので、なるほどと読ませて頂きました。
いつも行動的+内容豊富な内容を楽しく拝見しています。
ポチです。
京都から旅発っているようですね
姫路城は憧れの場所ですが
出かける機会がなく
羨ましい、次第です、
出かけたつもりで、拝見しました。
でも、作者を知りませんでした。
田すて女さんという方だったのですね。
6歳で俳句とはすごい。
ありがとうございました。
私のブログを見に来てくださってありがとう。あの写真で香川だと分かるなんて、すごいですね!
また写真アップしていくので、香川を懐かしんで遊びに来てください。
京都ふらりさんは、いま流行の「テツ」なのでしょうか。
路線ごとに写真がカテゴライズされてるので。。。
京都の写真も素敵でした。また遊びにきますね。
リンク貼らせていただきます。
post a comment