鳩居堂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳩居堂(きゅうきょどう)

寺町商店街にあります。以前ご紹介した本能寺の斜め向いです。地下鉄なら東西線・京都市役所前駅からすぐ。

お香と和式文具の店です。起源は平安時代だそうですが、今のような店を構えたのは江戸時代初期。

もともとは薬商でしたが、中国からお香の原料を仕入れるとき、同時に文具も仕入れるようになったとのこと。

10m×20m程の、それほど大きくないお店の一階全体に、お香の香りが漂います。

東京の銀座にもお店があります。
皇室御用達のお店なので、明治初めの遷都に伴い、東京にもお店を開く必要があったからだそうです。

ショーウインドウには大文字送り火の飾り。送り火は16日夜8時からです♪

鳩居堂のページはここ
鳩居堂(きゅうきょどう)

寺町商店街にあります。以前ご紹介した本能寺の斜め向いです。地下鉄なら東西線・京都市役所前駅からすぐ。

お香と和式文具の店です。起源は平安時代だそうですが、今のような店を構えたのは江戸時代初期。

もともとは薬商でしたが、中国からお香の原料を仕入れるとき、同時に文具も仕入れるようになったとのこと。

10m×20m程の、それほど大きくないお店の一階全体に、お香の香りが漂います。

東京の銀座にもお店があります。
皇室御用達のお店なので、明治初めの遷都に伴い、東京にもお店を開く必要があったからだそうです。

ショーウインドウには大文字送り火の飾り。送り火は16日夜8時からです♪

鳩居堂のページはここ
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
いつもありがとうございます。
京都市役所付近は、骨董屋さんを捜し求めて歩いたことがるの
で、多分このお店にも入ったことがあると思います。 お香の
香がしていた、そんな曖昧な記憶ですが。。。
京都には、随分行っていません。
秋は素敵ですよね♪
ペンギン(?)の顔がとても愛嬌があって
可愛いですねぇ~♪
もうすぐ五山送り火ですね。
子供の頃は毎年観ていましたが、大人になってから
全く観ていませんでした。
東京銀座の鳩居堂は、日本で一番、地価の高い所として、
年に一回はニュースに出るんですね。
私も銀座に行ったとき偶然見つけたことがあります。
ホントの銀座のど真中なんです。
鳩居堂、私は銀座四丁目の交差点にある店しか
しらなかったのですが、さすが本店は趣きがあって
本当にステキですね!
烏丸通りのお香屋さんはよくいったんですがね
今度行ってみます
只今、盆休み期間で上洛お休みです。
今週、大文字焼きですね。
撮影にいかれるのですか?
此方は日陰で26℃ほどです
風があるのでかなり心地よいです、
お店の色合いがとても涼しく感じます、大文字の送り火そろそろですね。
post a comment