「五山やすらぎの炎」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR山陰線・二条駅

駅前には、最近できた立命館大学の本部と法科大学院

北側に地下鉄東西線・二条駅の入口もあります。

毎日35度の暑さで道ばたの花もしおれ気味。

出前いってらっしゃい

ゲートボールのクラブ握れば、年配の方でも暑さ関係なし。
私もカメラを持てば、暑さなど関係なく、いくらでも歩けます。

中京(なかぎょう)中学校。

毎年、8月16日は大文字(だいもんじ)の送り火。
先祖の霊を送るためのお盆の行事として、 夜8時から30分間だけ、
京都の東、北、西の五つの山の六つの字に火が灯されます。
「大文字」。東山の銀閣寺の上、五山の中でも、最も大きく高いところに浮かびます。

「妙法」。京都の北山の東端、松ヶ崎。

「鳥居形」は西山の嵐山付近、「左大文字」は北山の西端・金閣寺の上、「舟形」は北山の中央・西賀茂。

JR山陰線・二条駅

駅前には、最近できた立命館大学の本部と法科大学院

北側に地下鉄東西線・二条駅の入口もあります。

毎日35度の暑さで道ばたの花もしおれ気味。

出前いってらっしゃい

ゲートボールのクラブ握れば、年配の方でも暑さ関係なし。
私もカメラを持てば、暑さなど関係なく、いくらでも歩けます。

中京(なかぎょう)中学校。

毎年、8月16日は大文字(だいもんじ)の送り火。
先祖の霊を送るためのお盆の行事として、 夜8時から30分間だけ、
京都の東、北、西の五つの山の六つの字に火が灯されます。
「大文字」。東山の銀閣寺の上、五山の中でも、最も大きく高いところに浮かびます。

「妙法」。京都の北山の東端、松ヶ崎。

「鳥居形」は西山の嵐山付近、「左大文字」は北山の西端・金閣寺の上、「舟形」は北山の中央・西賀茂。

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今年は、京都ふらりさんのブログで拝見出来るのを
楽しみにしております♪
それにしても、今夏は本当に暑いですね…(;´▽`A``
お茶が手放せない日々です。
先日京都に行ったときに きれいで大きな山が見えて あぁあれが大の文字の山だなぁと思いました。
暑いですがばてずに精力的に動き回ってるようで 見ていて楽しいです。
僕の知ってる京都なくなっちゃうんでしょうか?
なんか寂しいです
ポチポチ
五つの山の六つの字も有名ですね‥‥実物を見たいですね(^^)
いつもありがとうございます。
大文字の送り火は一度見に行きたいと思っています。大阪も暑いけど、京都も暑そうですね。
また、見に来ます。
post a comment