素浪人・月影兵庫
俳優になりたい方!今がチャンス!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JR山陰線、太秦駅。一日利用客4千人。平成元年にできた駅です。太秦は右京区の中心。


500m程東にあるのが東映の撮影所。この撮影所イコール5月にご紹介した東映太秦映画村ですので、
表からなら一般の方も入れます。

太秦には東映・松竹の撮影所があり(かつては大映も)、
昭和の時代劇映画のほとんどがこの太秦で撮られたいたようです。
あれに見えるが俳優会館。スターたちの集まるところでしょうか?

月影兵庫、今、リメイク版がここで撮影され、火曜の7時から放映されています。

子供のころ大好きな番組でした。時代劇ながら、とっても愉快なんです。
土曜の夜とか夕方の再放送でよく見ていましたね。
主人公の月影兵庫(シリーズ途中から花山大吉という名)は旗本の息子ですが、
家を飛び出して、旅をします。
いつも腰にぶら提げたひょうたんのお酒をのんでばかりいて、
飲み屋では必ずおからを注文します。
それで犬が苦手で、犬を見れば逃げるんですが、
いざというときはめちゃくちゃ強くて悪者をやっつけるんです。
旅の相棒である焼津の半次は蜘蛛が嫌いで、蜘蛛をみると気を失うんです。
主役はオリジナル版は近衛十四郎でしたが、今回はその息子の松方弘樹さん。
リメイク版も、ひょうきんさがよくでれば、人気出ると思いますね。
大道具の搬入かな?

今でも覚えているシーンはこんな感じ。
ある家でおばあさんが寝たきりになてしまって、家族が兵庫と半次に相談するんです。
しばらくして、あばあさんの家でいきなり二人が真顔で刀で斬り合いを始めます。
それで、兵庫のふりかざした刀が、おばあさんの顔のすぐ横の畳につきささるんです。
そうしたらおばあさんびっくりして飛び起きました♪

JR山陰線、太秦駅。一日利用客4千人。平成元年にできた駅です。太秦は右京区の中心。

500m程東にあるのが東映の撮影所。この撮影所イコール5月にご紹介した東映太秦映画村ですので、
表からなら一般の方も入れます。

太秦には東映・松竹の撮影所があり(かつては大映も)、
昭和の時代劇映画のほとんどがこの太秦で撮られたいたようです。
あれに見えるが俳優会館。スターたちの集まるところでしょうか?

月影兵庫、今、リメイク版がここで撮影され、火曜の7時から放映されています。

子供のころ大好きな番組でした。時代劇ながら、とっても愉快なんです。
土曜の夜とか夕方の再放送でよく見ていましたね。
主人公の月影兵庫(シリーズ途中から花山大吉という名)は旗本の息子ですが、
家を飛び出して、旅をします。
いつも腰にぶら提げたひょうたんのお酒をのんでばかりいて、
飲み屋では必ずおからを注文します。
それで犬が苦手で、犬を見れば逃げるんですが、
いざというときはめちゃくちゃ強くて悪者をやっつけるんです。
旅の相棒である焼津の半次は蜘蛛が嫌いで、蜘蛛をみると気を失うんです。
主役はオリジナル版は近衛十四郎でしたが、今回はその息子の松方弘樹さん。
リメイク版も、ひょうきんさがよくでれば、人気出ると思いますね。
大道具の搬入かな?

今でも覚えているシーンはこんな感じ。
ある家でおばあさんが寝たきりになてしまって、家族が兵庫と半次に相談するんです。
しばらくして、あばあさんの家でいきなり二人が真顔で刀で斬り合いを始めます。
それで、兵庫のふりかざした刀が、おばあさんの顔のすぐ横の畳につきささるんです。
そうしたらおばあさんびっくりして飛び起きました♪
- 関連記事
スポンサーサイト
Trackbacks
画像は青森駅前に置かれている花。青森に来てくれた方々を大歓迎という感じだ。それにしても色とりどりの花がたくさんあってびっくりである。(^^)ねぶたまであと数日である。今日は先日の暑さが嘘のように、また肌寒くなり最高気温が18度くらいだった。この気温....
2007/08/03 (Fri)
19:35 | 車いす、フルスロットル
| ホーム |
Comments
連れて行ってあげたい観光地です(笑)
私も20年ぶりに行ってみたくなりました。
子供の頃は、つまらなかったんですけどね…。
『電車に乗り景色を見る事』と『電車に乗り本を読む事』だけを純粋な楽しみに、怒濤のような仕事と家事の合間合間をぬった貴重な三日間の旅は、私にとってどんな高級なセレブな旅よりもすばらしい宝物です。
月影兵庫・・なつかしいですね~。
運転手さん、みなさんを本当に笑わせようとしたのですね♪
読めないですよね。
このあたりは特に多いような気がしてます。
ポチポチ
一度行ってみたいです。(^^)
いつも応援ありがとうございます。
カメラ直っていたのですねー。嬉しい。
そして太秦!
小学校のときに家族で、中学校のときには修学旅行で行ったなぁ。。
なつかしいです。
中学のとき、映画村の前で写真を撮りました。
グループ行動で、みんな契約したタクシーで行動してました。
その写真を撮ってくれたタクシーのおっちゃんのかけ声
「はい、き~むち~」
の間の抜けた感じが忘れられません(笑)。
関西地方ではよくあるかけ声なんでしょうか?
post a comment