大阪・千里ニュータウン



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阪急・北千里駅。大阪府の北部にあります。


阪急千里線の終着駅で、一日利用客3万5千人。大阪の都心まで約30分ととても便利です。
昭和42年、日本で最初に自動改札が導入された駅でもあります。
NHKの「プロジェクトX」でみましたが、試行錯誤で最初はトラブルも多く大変だったようです。

このあたりは、昭和37年にできた、日本最初の大規模ニュータウンです。
線路もそれに伴いここまで延伸されました。

計画都市だけあって、緑も多く、街並みがきれいです。 近くには昭和45年に開催された万国博覧会場もあります。

北千里駅よりまだ先に、おそらく鉄道を延長するための土地が1キロ以上、府有地として残してあるのがわかります。

ここにも紫陽花をみつけました。

先週と今週は大阪で研修をうけておりまして、大忙しなのです。

この北千里は生れて初めてきました。

こんな広びろしたところなんて全く思っていなかったです。



人気ブログランキング・国内旅行・・今8位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

両方のバナーを押していただくとランキングの得点になります。ランクが上がればやる気も増えます。
ここまでご覧いただいた方、皆様♪ よろしくお願いします♪
阪急・北千里駅。大阪府の北部にあります。

阪急千里線の終着駅で、一日利用客3万5千人。大阪の都心まで約30分ととても便利です。
昭和42年、日本で最初に自動改札が導入された駅でもあります。
NHKの「プロジェクトX」でみましたが、試行錯誤で最初はトラブルも多く大変だったようです。

このあたりは、昭和37年にできた、日本最初の大規模ニュータウンです。
線路もそれに伴いここまで延伸されました。

計画都市だけあって、緑も多く、街並みがきれいです。 近くには昭和45年に開催された万国博覧会場もあります。

北千里駅よりまだ先に、おそらく鉄道を延長するための土地が1キロ以上、府有地として残してあるのがわかります。

ここにも紫陽花をみつけました。

先週と今週は大阪で研修をうけておりまして、大忙しなのです。

この北千里は生れて初めてきました。

こんな広びろしたところなんて全く思っていなかったです。



人気ブログランキング・国内旅行・・今8位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

両方のバナーを押していただくとランキングの得点になります。ランクが上がればやる気も増えます。
ここまでご覧いただいた方、皆様♪ よろしくお願いします♪
- 関連記事
-
- 大阪、心斎橋そごう (2009/07/22)
- 万博公園、太陽の塔 (2009/06/05)
- 大阪ビジネスパーク (2009/03/27)
- 雨の大阪城、桃園 (2009/03/23)
- 大阪・ミナミ (2008/07/31)
- 大阪、新世界 (2008/07/29)
- 大阪・住吉大社 (2008/07/27)
- 大阪・天王寺 (2008/07/25)
- 大阪・西梅田 (2008/03/28)
- 大阪・心斎橋 (2008/03/27)
- 大阪空港 (2007/08/22)
- マクドナルドハウス (2007/06/29)
- 大阪モノレール (2007/06/27)
- 大阪・千里ニュータウン (2007/06/24)
- 梅田、マンマ・ミーア (2007/05/28)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
癒されますね♪
北千里は数回訪れましたが、府有地があるなんて
初めて知りました。
いつかまだ先に線が延びるのでしょうかね♪
応援ポチポチ♪
阪急はどの線もすばらしい乗り心地で、帰郷時、がたんごとんと揺れる、シケた匂いのするJR(当時はほとんどがまだ緑とオレンジの電車でした)に乗り、古郷につくと『これが同じじかんなんやろうか・・?』とタイムワープをした気分でした。今は、大阪も東京も名古屋も大都会がとても身近になりましたね、いろんな面で。
きれいな紫陽花に心洗われます。今後とも応援しております。
私も電車に乗ってて、観光地というわけでなくても駅名に魅かれてついふらりと降りたくなることあります。
たいがいは目的地に急いでるので、気になる駅があっても通り過ぎてしまいますが、たまには寄り道してみたら、面白い発見があるかもしれないですね。
北大阪方面にはあまり行く機会がないので、
こんなところもあるんや~って
感心してしまいました。
「府有地」って看板?を見たのも
初めてです。。。
北千里、聞いたことが あります。
研修、お疲れさまでした。
紫陽花、何度見ても良いですね。
post a comment