宇治上神社・源氏物語
宇治川と宇治橋






京阪宇治線の終点・宇治駅

一日乗降客7千人

すぐ横に、琵琶湖から流れてくる宇治川。すぐ上流に天ケ瀬ダムがあるからか、結構流量は多いです。

のんびりされています

何見てるのかな


川に北側に、国宝である宇治上(うじがみ)神社。鎌倉時代に造られ、神社建築としては日本現存では最古です。

こじんまりとした質素で古風な神社です。宇治では、平等院とこの宇治上神社が世界遺産に指定されています。

しばらく林を歩くと

与謝野晶子歌碑


そして源氏物語ミュージアム。源氏物語に関係する絵や模型、図書があり、映画も上映されています。

源氏物語の最後の5分の1は、この宇治が舞台だそうです。

明日はまたアジサイ撮りにいこうかな♪
人気ブログランキング・国内旅行・・今9位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

両方のバナーを押していただくとランキングの得点になります。ランクが上がればやる気も増えます。
ここまでご覧いただいた方、皆様♪ よろしくお願いします♪

一日乗降客7千人

すぐ横に、琵琶湖から流れてくる宇治川。すぐ上流に天ケ瀬ダムがあるからか、結構流量は多いです。

のんびりされています

何見てるのかな

川に北側に、国宝である宇治上(うじがみ)神社。鎌倉時代に造られ、神社建築としては日本現存では最古です。

こじんまりとした質素で古風な神社です。宇治では、平等院とこの宇治上神社が世界遺産に指定されています。

しばらく林を歩くと

与謝野晶子歌碑


そして源氏物語ミュージアム。源氏物語に関係する絵や模型、図書があり、映画も上映されています。

源氏物語の最後の5分の1は、この宇治が舞台だそうです。

明日はまたアジサイ撮りにいこうかな♪
人気ブログランキング・国内旅行・・今9位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

両方のバナーを押していただくとランキングの得点になります。ランクが上がればやる気も増えます。
ここまでご覧いただいた方、皆様♪ よろしくお願いします♪
- 関連記事
-
- 三室戸寺、シャクナゲとツツジ (2012/05/06)
- 京都老舗創業番付 (2009/10/08)
- 宇治橋 (2009/01/15)
- 宇治・黄檗球場 (2007/12/09)
- 宇治上神社・源氏物語 (2007/06/16)
- 三室戸寺・あじさい園 (2007/06/13)
スポンサーサイト
Trackbacks
宇治上神社宇治上神社 (うじがみじんじゃ)は、京都府宇治市にある神社。平等院の対岸にある。菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)・応神天皇・仁徳天皇を祀る。宇治神社と対をなす。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia-
2007/07/29 (Sun)
06:55 | 京都探索どっとこむ
宇治橋宇治橋(うじばし)は、646年(大化2年)に初めて架けられたという伝承のある、京都府宇治市の宇治川に架かる橋である。「瀬田の唐橋」と「山崎橋」と共に、日本三古橋の一つに数えられる。宇治橋のいわれは、東詰の橘寺にある「宇治橋断碑」に刻まれている。断碑の上
2007/07/29 (Sun)
10:27 | 京都探索どっとこむ
| ホーム |
Comments
宇治上神社もきらびやかではないけれど(塗装ははがれて
しまったのかもしれませんが)落ち着きのある威厳を醸し
だしていますね。
屋根は瓦ではないようですね。
ポチットナ・ナ
湧きました。
模型も上手く再現されているんですねぇ♪
宇治もステキな場所なんだなぁ~と改めて
感じるコトが出来ました。
アジサイ!是非お願いします♪
楽しみにしております。
応援ポチポチ。
よくできた模型ですね~。
ポチ☆
宇治と源氏物語も有名ですね。行ってみたいです(^^)
いつもありがとうございます。
応援ぽっち。
ポチッと押しておきました。
post a comment