ヒポクラテスたち
荒神橋。鴨川にかかる橋です。橋の東に京大病院、西に京都府立医大病院があります。映画「ヒポクラテスたち」の最初のシーンに出てくる橋です。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京阪電車・丸太町駅。

一日乗降客一万人。

地上に出ると鴨川。しばらく北に歩きます。

京都府立医大病院。

「ヒポクラテスたち」は1980年公開の映画。
京都にある医大の最終学年で病院実習している学生と、学寮に住んでいる学生たちの青春を描いた作品です。
ヒポクラテスとは古代ギリシャにおいて医療の基礎を築いた医者のことです。
撮影は京都府立医大で行われ、監督の大森一樹さんもこの医大の学生でした。
(とはいっても映画作りに夢中で留年を繰り返しておられたようです)
ちょっとだらしなく、実習に遅刻したりする主人公・愛作は、まだ無名の古尾谷雅人が演じ、
同級生に伊藤蘭と柄本明ら、同じ寮に住む学生に小倉一郎、阿藤海、内藤剛志らが出ていました。
若者たちが、いろいろな考えをもち、苦悩しながら生きている物語です。
普段おめにかかれない実際の病院内のことなどが映画に登場したりするのも見どころです。
この荒神橋西詰の喫茶店でも、伊藤蘭や柄本明がおしゃべりしている場面がありました。

この映画を初めてみたときは、本当に感動しましたね。

荒神橋から北東へ5分ほど歩いた所にある寮。ここが映画でも主人公たちの暮らす寮でした。

結構有名な映画なので、多くの貸ビデオ屋さんにあると思います。一度是非ご覧ください。
ただ、決してきれいな青春映画ではありません。医大や実際の医療現場らしい場面もでてきますので。

人気ブログランキング・国内旅行・・今8位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

両方のバナーを押していただくとランキングの得点になります。ランクが上がればやる気も増えます。
ここまでご覧いただいた方、皆様♪ よろしくお願いします♪
京阪電車・丸太町駅。

一日乗降客一万人。

地上に出ると鴨川。しばらく北に歩きます。

京都府立医大病院。

「ヒポクラテスたち」は1980年公開の映画。
京都にある医大の最終学年で病院実習している学生と、学寮に住んでいる学生たちの青春を描いた作品です。
ヒポクラテスとは古代ギリシャにおいて医療の基礎を築いた医者のことです。
撮影は京都府立医大で行われ、監督の大森一樹さんもこの医大の学生でした。
(とはいっても映画作りに夢中で留年を繰り返しておられたようです)
ちょっとだらしなく、実習に遅刻したりする主人公・愛作は、まだ無名の古尾谷雅人が演じ、
同級生に伊藤蘭と柄本明ら、同じ寮に住む学生に小倉一郎、阿藤海、内藤剛志らが出ていました。
若者たちが、いろいろな考えをもち、苦悩しながら生きている物語です。
普段おめにかかれない実際の病院内のことなどが映画に登場したりするのも見どころです。
この荒神橋西詰の喫茶店でも、伊藤蘭や柄本明がおしゃべりしている場面がありました。

この映画を初めてみたときは、本当に感動しましたね。

荒神橋から北東へ5分ほど歩いた所にある寮。ここが映画でも主人公たちの暮らす寮でした。

結構有名な映画なので、多くの貸ビデオ屋さんにあると思います。一度是非ご覧ください。
ただ、決してきれいな青春映画ではありません。医大や実際の医療現場らしい場面もでてきますので。

人気ブログランキング・国内旅行・・今8位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

両方のバナーを押していただくとランキングの得点になります。ランクが上がればやる気も増えます。
ここまでご覧いただいた方、皆様♪ よろしくお願いします♪
- 関連記事
-
- 真如堂2、サンシュユの実 (2009/09/28)
- 真如堂1、ムクゲの花 (2009/09/25)
- 迎称寺の土塀と萩 (2009/09/23)
- 萩の花、常林寺 (2009/09/17)
- 紫式部邸、廬山寺 (2009/05/27)
- 山伏の寺、聖護院 (2008/11/07)
- 神宮丸太町駅 (2008/11/01)
- 大文字の送り火 (2008/08/16)
- 同志社・新島襄の家 (2008/02/22)
- 吉田神社の節分 (2008/02/04)
- 行願寺の寿老人 (2008/01/26)
- 鴨川・丸太町橋 (2008/01/24)
- ヒポクラテスたち (2007/06/12)
- 京都大学・出町柳 (2007/06/06)
- 京阪 特急 (2007/01/11)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
あの建物は、元々は120年前にできた紡績工場だったのですが、
7月に解体されて、立て替えられてしまいます・・・
趣がある建物が壊されるのは、悲しいものです。
どんな映画なのかなぁ?
今度機会があればみて
みたいと思います。
http://rescuenow.nifty.com/tools/
ずっとこの映画が気になっていました。
物語の内容を拝見し、一度ゆっくりと
観てみたくなりました。
明日はレンタルビデオ屋へ直行することに決定です!
今では有名な俳優さん達
沢山出ていたのですね
京都に相応しい映画です。
post a comment