京都大学・出町柳
百万遍(ひゃくまんべん)の京都大学。東大路と今出川通りの交差点です。




ちょうど授業が終わった時間なのか、学生さんがいっぱいです。

東大につぎ、明治30年、日本で二つ目の帝国大学として開校しました。

学生さんの乗り物は、やっぱり自転車ですね。

これが京都大学のシンボルである時計台。四方から見れます。NHKのテレビにこの時計を管理している人がでてました。もう引退されている時計職人の方でした。毎日のように中を見に来るんですって。でも階段登って上まで行くのが大変ですって。

野球場。京大は関西学生リーグでは、ほとんどいつも最下位です。

500m東にある京阪・出町柳駅に向かいます。

ビートルズのバーかな

学生さんたち、どこへいくんでしょう

川渡ってますね

出町柳は北から流れてくる賀茂川と高野川が合流して鴨川になる所です。真ん中の林は下鴨神社。

京阪・出町柳駅。京都側の終点で、一日乗降客4万人。

人気ブログランキング・国内旅行・・今8位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

応援クリックいつもありがとうございます。本日もよろしくお願いします。



ちょうど授業が終わった時間なのか、学生さんがいっぱいです。

東大につぎ、明治30年、日本で二つ目の帝国大学として開校しました。

学生さんの乗り物は、やっぱり自転車ですね。

これが京都大学のシンボルである時計台。四方から見れます。NHKのテレビにこの時計を管理している人がでてました。もう引退されている時計職人の方でした。毎日のように中を見に来るんですって。でも階段登って上まで行くのが大変ですって。

野球場。京大は関西学生リーグでは、ほとんどいつも最下位です。

500m東にある京阪・出町柳駅に向かいます。

ビートルズのバーかな

学生さんたち、どこへいくんでしょう

川渡ってますね

出町柳は北から流れてくる賀茂川と高野川が合流して鴨川になる所です。真ん中の林は下鴨神社。

京阪・出町柳駅。京都側の終点で、一日乗降客4万人。

人気ブログランキング・国内旅行・・今8位です。

にほんブログ村・鉄道・・今1位です

応援クリックいつもありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 真如堂2、サンシュユの実 (2009/09/28)
- 真如堂1、ムクゲの花 (2009/09/25)
- 迎称寺の土塀と萩 (2009/09/23)
- 萩の花、常林寺 (2009/09/17)
- 紫式部邸、廬山寺 (2009/05/27)
- 山伏の寺、聖護院 (2008/11/07)
- 神宮丸太町駅 (2008/11/01)
- 大文字の送り火 (2008/08/16)
- 同志社・新島襄の家 (2008/02/22)
- 吉田神社の節分 (2008/02/04)
- 行願寺の寿老人 (2008/01/26)
- 鴨川・丸太町橋 (2008/01/24)
- ヒポクラテスたち (2007/06/12)
- 京都大学・出町柳 (2007/06/06)
- 京阪 特急 (2007/01/11)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
早速、私のブログをリンクしていただきましてありがとうございました。
上賀茂から五条までの通勤に賀茂川と鴨川を毎日自転車で利用してました。
約30分でした。今思えば懐かしい限りです。
ポチ
時計台素敵です。
久々に自分の母校にも遊びに行きたくなりました!
昼の定食は650円です、関係なかったですね(笑)
鴨川の風景良いなぁ~。。。
あったので行ってました。
無くなって何年経つのやら
こんな風に見せて頂かないと
見ないままだったかも知れません。
橋ではなく、川を渡れるなんて
良いですね~。
学生街は、活気があっていいですね。
川を渡っているシーンは、TVドラマで見たような気がします。
post a comment