世界遺産・東寺

明治時代につくられた鉄道唱歌では京都駅に着いた汽車のことがこう歌われます。
「東寺の塔を左にて、止まれば七条ステーション♪ 京都、京都と声高く、駅夫の声も勇ましや♪」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駅から少し歩くと、

平安時代の初めに、空海(弘法大師)が創建した、真言宗のお寺。

五重塔。4回火事で焼失し、現存のこの塔は1644年にたてられました。高さ55mで、日本現存の古塔では最高。

これで五重塔をライトアップするのですね。

毎月21日にここで「弘法さん」と呼ばれる市が開かれます。
数年前に来ましたけど、陶器や骨董物などが売られていましたね。
そばで見ていると、交渉しだいで、あっというまに半額以下になっていました。
値段なんてあってないようなものですね♪
「東寺の塔を左にて、止まれば七条ステーション♪ 京都、京都と声高く、駅夫の声も勇ましや♪」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駅から少し歩くと、

平安時代の初めに、空海(弘法大師)が創建した、真言宗のお寺。

五重塔。4回火事で焼失し、現存のこの塔は1644年にたてられました。高さ55mで、日本現存の古塔では最高。

これで五重塔をライトアップするのですね。

毎月21日にここで「弘法さん」と呼ばれる市が開かれます。
数年前に来ましたけど、陶器や骨董物などが売られていましたね。
そばで見ていると、交渉しだいで、あっというまに半額以下になっていました。
値段なんてあってないようなものですね♪

- 関連記事
-
- 鳥羽高校、羅城門跡 (2009/03/10)
- 世界遺産・東寺 (2007/05/31)
- 近鉄京都駅 (2007/02/13)
- 近鉄特急とエリザベス女王 (2007/02/12)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
この塔が見えていて、授業中にいつも
ボーッと眺めていたのを思い出します。
東寺の近所というコトもあり、入っていた
部活の大会前には、いつも東寺へ行って
必勝祈願をしていました。
試合での掛け声も「弘法さんに願掛けて~」
で始まるぐらい、東寺の存在は私の青春時代には
大きな存在でした。
懐かしいなぁ…♪
それにしても、相変わらずの渋滞ですね(汗)
京都に居た時 「天神さん」と
この2つによく通いました。
雰囲気とか駆け引きが
面白かったですね。
修学旅行をしている気分です。
いつも、素敵な写真を
ありがとうございます。
ですね。岩手公園(城跡の石垣)もこ
のくらいライトアップしてもらいたい
です。。。
( ´∀`)σ♪ポチッ
高校は中退で京都辺りの観光は一度も体験した事ないキョンですが・・・
ヤッパリ 行ってみたいですねぇ京都周辺・・・
観光客の方 沢山だと余計に行きたくなるし^^;
いつもありがとうございます。
応援ぽっち。
post a comment