有馬温泉

***
***
***
***
今日は11月2日。
朝から雨。
結構つよく降ってました。
毎年、文化の日は晴れが多い印象なのですが。
明日は晴れるかな?
・・・・・・・・
記事は9月下旬、生まれて初めて訪れた有馬温泉
神戸電鉄、有馬温泉駅



駅前から大きな温泉ホテルが並びます。

有馬川。ここから北上して三田で東にまがりUターン、武庫川となって宝塚、西宮を通り大阪湾に注ぎます。


有馬温泉は飛鳥時代から天皇が来訪したという記録があり、江戸時代の温泉番付では西の筆頭。



・・・
ねねの像。秀吉の正妻ですね。
鉄筋の高いホテルもあれば、

古い木造旅館も。

日帰り温泉、金の湯

温泉禅寺

昭和43年、宿泊施設・池之坊満月城で30名以上の宿泊客が火災で亡くなりました。その慰霊塔。

・・・・
お寺の右側から石段を上ると、

湯泉神社。

さらに山を上ります。

山の名前は愛宕山

萩の花


・・・
山を下りると、

銀の湯。

私はここで温泉に浸かりました。気持ちよかった。
・・
駅の方に戻ります。

奈良時代に有馬温泉を大きくした僧・行基

白く咲くのは、
ムクゲ。

初めての有馬。久々に温泉気分を味わえました♪
***
***
***
今日は11月2日。
朝から雨。
結構つよく降ってました。
毎年、文化の日は晴れが多い印象なのですが。
明日は晴れるかな?
・・・・・・・・
記事は9月下旬、生まれて初めて訪れた有馬温泉
神戸電鉄、有馬温泉駅




駅前から大きな温泉ホテルが並びます。

有馬川。ここから北上して三田で東にまがりUターン、武庫川となって宝塚、西宮を通り大阪湾に注ぎます。


有馬温泉は飛鳥時代から天皇が来訪したという記録があり、江戸時代の温泉番付では西の筆頭。




・・・
ねねの像。秀吉の正妻ですね。

鉄筋の高いホテルもあれば、

古い木造旅館も。

日帰り温泉、金の湯

温泉禅寺

昭和43年、宿泊施設・池之坊満月城で30名以上の宿泊客が火災で亡くなりました。その慰霊塔。

・・・・
お寺の右側から石段を上ると、

湯泉神社。

さらに山を上ります。

山の名前は愛宕山

萩の花


・・・
山を下りると、

銀の湯。

私はここで温泉に浸かりました。気持ちよかった。

・・
駅の方に戻ります。

奈良時代に有馬温泉を大きくした僧・行基

白く咲くのは、

ムクゲ。

初めての有馬。久々に温泉気分を味わえました♪

- 関連記事
-
- 宝塚1、雲雀丘 (2021/01/24)
- 西国街道17、神戸・湊川神社 (2021/01/20)
- 西国街道16、灘、神戸 (2021/01/17)
- 西国街道15、芦屋、東灘 (2021/01/14)
- 播州三木2、三木鉄道廃線跡 (2020/11/11)
- 播州三木1、三木城跡 (2020/11/09)
- 神戸電鉄、三田線 (2020/11/07)
- 有馬温泉 (2020/11/02)
- 神戸電鉄、鈴蘭台 (2020/10/31)
- 相生2、中央公園、大島城跡 (2020/09/29)
- 相生1、相生湾とペーロン (2020/09/26)
- 西国街道10、武庫川、西宮神社 (2020/07/27)
- 西国街道9、伊丹、昆陽池 (2020/07/22)
- 西国街道8、伊丹 (2020/07/17)
- 妙見の森ケーブル・リフト、紫陽花 (2020/06/21)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment