東大阪1、石切神社

*******
*****
*******
******
8月に入りました。
昨日やっと近畿地方も梅雨明け。
これから暑くなりそうです。
でもコロナ第二波、まだ増えていますね。
みなさん、気を付けましょう。
・・
さて記事は7月3日の東大阪市、石切。
あれに見えるは大阪と奈良を隔てる生駒山。

もちろん、このあたりを訪れるのは初めて。

旧河澄家。


庄屋さんの家だそうです。


立派なお家に住んでおられたんだ。

・・・・・・・
さて山の麓まで走ると、
大阪の街が見えます。

ハルカスがすぐそこに

近鉄はここからトンネルに入り奈良へ

・・・・・・・・・・・
駅から少し坂を上がると、

石切神社、上之宮

石切神社の正式名は、石切劔箭(いしきり・つるぎや)神社


・・・・・・・・
駅の方に戻ると、参道商店街



石切神社本社。主祭神はニギハヤヒとその子ウマシマヂ

神話によると、、
天神アマテラスの孫であるニギハヤヒは、
アマテラスから十種の瑞宝をさずかって、
天からこの河内の国に降りました。
そして人々に農耕や服飾や鉄器などを教え、
ここを豊かな平和な土地にしたところ、
この地を治めていたナガスネヒコはニギハヤヒを崇拝し、
自分の妹を嫁がせ、ウマシマヂが生まれました。
やがて神武天皇が神武東征で西からやってきたとき、
神武天皇のことを知らないナガスネヒコは、
国を譲ることを受け入れず、戦いになりました。
神武天皇は劣勢で兄も矢を受け重傷となり一旦引き下がり、
昇る太陽に剣を向けて戦ったからうまくいかなかったのだと考え、
紀伊半島を経由して熊野から大和に入り、
太陽を背にして再びナガスネヒコに河内の国を譲るように言いました。
そのときは、ニギハヤヒは亡くなっておりましたが、
子のウマシマヂが、父から受け継いだ持ち物を見せると、
天神アマテラスの子孫同志ということがわかり、
ナガスネヒコは土地を天皇に譲りました。
その後、ウマシマヂの子孫が物部氏になったとのこと。
お百度参りが有名なのかな。

初めての石切。郊外ながらも古い感じが残ってるいい所でした♪

*****
*******
******
8月に入りました。
昨日やっと近畿地方も梅雨明け。
これから暑くなりそうです。
でもコロナ第二波、まだ増えていますね。
みなさん、気を付けましょう。
・・
さて記事は7月3日の東大阪市、石切。
あれに見えるは大阪と奈良を隔てる生駒山。

もちろん、このあたりを訪れるのは初めて。

旧河澄家。


庄屋さんの家だそうです。


立派なお家に住んでおられたんだ。

・・・・・・・
さて山の麓まで走ると、

大阪の街が見えます。

ハルカスがすぐそこに

近鉄はここからトンネルに入り奈良へ

・・・・・・・・・・・
駅から少し坂を上がると、

石切神社、上之宮

石切神社の正式名は、石切劔箭(いしきり・つるぎや)神社


・・・・・・・・
駅の方に戻ると、参道商店街





石切神社本社。主祭神はニギハヤヒとその子ウマシマヂ

神話によると、、
天神アマテラスの孫であるニギハヤヒは、
アマテラスから十種の瑞宝をさずかって、
天からこの河内の国に降りました。
そして人々に農耕や服飾や鉄器などを教え、
ここを豊かな平和な土地にしたところ、
この地を治めていたナガスネヒコはニギハヤヒを崇拝し、
自分の妹を嫁がせ、ウマシマヂが生まれました。
やがて神武天皇が神武東征で西からやってきたとき、
神武天皇のことを知らないナガスネヒコは、
国を譲ることを受け入れず、戦いになりました。
神武天皇は劣勢で兄も矢を受け重傷となり一旦引き下がり、
昇る太陽に剣を向けて戦ったからうまくいかなかったのだと考え、
紀伊半島を経由して熊野から大和に入り、
太陽を背にして再びナガスネヒコに河内の国を譲るように言いました。
そのときは、ニギハヤヒは亡くなっておりましたが、
子のウマシマヂが、父から受け継いだ持ち物を見せると、
天神アマテラスの子孫同志ということがわかり、
ナガスネヒコは土地を天皇に譲りました。
その後、ウマシマヂの子孫が物部氏になったとのこと。

お百度参りが有名なのかな。

初めての石切。郊外ながらも古い感じが残ってるいい所でした♪

- 関連記事
-
- 西高野街道 (2020/09/20)
- 百舌古墳群、仁徳天皇陵 (2020/09/16)
- 千里丘、旧山田村 (2020/08/26)
- 能勢街道、池田 (2020/08/20)
- 西国街道11、箕面 (2020/08/17)
- 東大阪3、花園ラグビー場 (2020/08/12)
- 東大阪2、枚岡公園、枚岡神社 (2020/08/06)
- 東大阪1、石切神社 (2020/08/01)
- 西国街道7、石橋、大阪空港 (2020/07/12)
- 西国街道6、継体天皇陵、川端通り (2020/07/10)
- 西国街道5、今城塚古墳 (2020/07/08)
- 西国街道4、上牧 (2020/07/06)
- 西国街道3、桜井駅跡 (2020/07/03)
- 西国街道2、山崎・水無瀬神宮 (2020/06/30)
- 霧の能勢妙見山 (2020/06/26)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment