大津、穴太、高穴穂宮跡

*******
******
*****:
******
まだ梅雨が続いています。
コロナも第2波。
この先、地球はどうなるのか、とても心配。
さて記事は今月前半の滋賀県、大津港

観光船、ミシガン

ビルの向こうに比叡山

高いのは大津プリンスホテル

左から鈴鹿山脈、近江八幡の長命寺山・八幡山。右は近江富士こと野洲の三上山。

琵琶湖大橋

・・・・・・・・・・
さて浜大津駅から京阪電車、石山坂本線に北へ10分余り乗って、穴太駅へ


親戚の家があるので、子供のころはここへよく来ました。


西に比叡山

東に琵琶湖

・・・・・・・・・
この川に沿って歩きます。

昔からある街道。

高穴穂神社。ここへもよく遊びにきたものです。

確か毎年5月の初めにお祭りがあったとの思い出が。

・・・・・・・
穴太衆の石積みはテレビでみたことがあります。

・・・・・・・・・・
本殿の裏へ。
ここに都が六十数年も。はじめて知りました。12~14代天皇というと西暦300年頃かな。
景行天皇はヤマトタケルの父、成務天皇はヤマトタケルの弟。
遺跡がでてきたわけではないですが、古事記・日本書紀には「志賀高穴穂」に都を定めたと書いてあるようです。
ちょっと懐かしいけど、新しい発見をして嬉しかった穴太の散歩でした♪

******
*****:
******
まだ梅雨が続いています。
コロナも第2波。
この先、地球はどうなるのか、とても心配。
さて記事は今月前半の滋賀県、大津港

観光船、ミシガン

ビルの向こうに比叡山

高いのは大津プリンスホテル

左から鈴鹿山脈、近江八幡の長命寺山・八幡山。右は近江富士こと野洲の三上山。

琵琶湖大橋

・・・・・・・・・・
さて浜大津駅から京阪電車、石山坂本線に北へ10分余り乗って、穴太駅へ


親戚の家があるので、子供のころはここへよく来ました。


西に比叡山

東に琵琶湖

・・・・・・・・・
この川に沿って歩きます。

昔からある街道。

高穴穂神社。ここへもよく遊びにきたものです。

確か毎年5月の初めにお祭りがあったとの思い出が。

・・・・・・・
穴太衆の石積みはテレビでみたことがあります。




・・・・・・・・・・
本殿の裏へ。

ここに都が六十数年も。はじめて知りました。12~14代天皇というと西暦300年頃かな。
景行天皇はヤマトタケルの父、成務天皇はヤマトタケルの弟。

遺跡がでてきたわけではないですが、古事記・日本書紀には「志賀高穴穂」に都を定めたと書いてあるようです。


ちょっと懐かしいけど、新しい発見をして嬉しかった穴太の散歩でした♪


- 関連記事
-
- 近江八幡、八幡山縦走 (2020/12/01)
- 彦根城、柘榴坂の仇討 (2020/09/09)
- 湖東三山・西明寺、山椒魚 (2020/09/01)
- 大津、穴太、高穴穂宮跡 (2020/07/28)
- 比叡山延暦寺、横川 (2020/04/12)
- 比叡山延暦寺、梅 (2020/03/31)
- 甲賀、水口城跡 (2020/03/13)
- 甲賀、油日神社 (2020/03/01)
- 太郎坊、びわこジャズ東近江 (2016/05/30)
- 近江、日野のシャクナゲ (2016/05/25)
- 近江八幡2016 (2016/02/19)
- 沙沙貴神社、ホトトギスと干支の庭 (2009/10/23)
- 安土山 (2009/10/21)
- 今津港、琵琶湖周航の歌 (2009/10/04)
- MIHOミュージアム (2009/09/21)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment