西国街道3、桜井駅跡

*******
******
******
*******
7月に入りました。
さすがに梅雨だけあって、よく降りますね。
なんか今年の梅雨は雨の勢いが強い感じがするのは、
私だけかな?
・・・・・・・
さて記事は西国街道2
水無瀬神宮を訪れた後は、淀川の河岸へ

川の向こうには男山

大阪方向には高層ビル。多分あれは枚方の樟葉あたり。

京都方向
・・・・・・・・・
西国街道に戻り、高槻に向かってランニング再開


JR島本駅

この駅ができたのは10年程前かな。

その島本駅の真ん前にあるのが、

「桜井駅跡」

駅は駅でも鉄道駅でなく、街道に置かれた、いわゆる「駅家」

この説明によると、駅とは中央と地方の情報の伝達をするために、馬を置いた役所。

この桜井駅はなんと奈良時代の初めからあったとのこと。

楠木正成親子像。この像は吉野の後醍醐天皇陵と、四条畷神社でも見たことがあります。

建武の新政が破綻し、足利尊氏と後醍醐天皇が戦をしたとき、
天皇方の武将・楠木正成は決戦に向かう前、
跡取りを残すことを考え、息子とここで別れ、家のある河内へ帰しました。
その後、正成は神戸・湊川の戦で破れ亡くなりましたが、
自分は死ぬ覚悟があったからこそ、子を家に帰したのですね。
700年続いた武士中心の日本において、
天皇のために命をささげた楠木正成は、
天皇に対する最大の功労者として、皇居前広場にも像が建ててあります。

・・・・・・
さて桜井駅跡の道を挟んで隣には、歴史文化資料館

なんか懐かしい感じがする道具ですね。我が家にも火鉢や餅つきの臼はありました。

この日はまだ紫陽花が。

「桜井駅」のこと、初めて知りました。この日も新しいことに出会えてうれしかったです♪

******
******
*******
7月に入りました。
さすがに梅雨だけあって、よく降りますね。
なんか今年の梅雨は雨の勢いが強い感じがするのは、
私だけかな?
・・・・・・・
さて記事は西国街道2
水無瀬神宮を訪れた後は、淀川の河岸へ

川の向こうには男山

大阪方向には高層ビル。多分あれは枚方の樟葉あたり。

京都方向

・・・・・・・・・
西国街道に戻り、高槻に向かってランニング再開


JR島本駅

この駅ができたのは10年程前かな。

その島本駅の真ん前にあるのが、

「桜井駅跡」

駅は駅でも鉄道駅でなく、街道に置かれた、いわゆる「駅家」

この説明によると、駅とは中央と地方の情報の伝達をするために、馬を置いた役所。

この桜井駅はなんと奈良時代の初めからあったとのこと。

楠木正成親子像。この像は吉野の後醍醐天皇陵と、四条畷神社でも見たことがあります。

建武の新政が破綻し、足利尊氏と後醍醐天皇が戦をしたとき、
天皇方の武将・楠木正成は決戦に向かう前、
跡取りを残すことを考え、息子とここで別れ、家のある河内へ帰しました。
その後、正成は神戸・湊川の戦で破れ亡くなりましたが、
自分は死ぬ覚悟があったからこそ、子を家に帰したのですね。
700年続いた武士中心の日本において、
天皇のために命をささげた楠木正成は、
天皇に対する最大の功労者として、皇居前広場にも像が建ててあります。

・・・・・・
さて桜井駅跡の道を挟んで隣には、歴史文化資料館

なんか懐かしい感じがする道具ですね。我が家にも火鉢や餅つきの臼はありました。

この日はまだ紫陽花が。

「桜井駅」のこと、初めて知りました。この日も新しいことに出会えてうれしかったです♪

- 関連記事
-
- 東大阪3、花園ラグビー場 (2020/08/12)
- 東大阪2、枚岡公園、枚岡神社 (2020/08/06)
- 東大阪1、石切神社 (2020/08/01)
- 西国街道7、石橋、大阪空港 (2020/07/12)
- 西国街道6、継体天皇陵、川端通り (2020/07/10)
- 西国街道5、今城塚古墳 (2020/07/08)
- 西国街道4、上牧 (2020/07/06)
- 西国街道3、桜井駅跡 (2020/07/03)
- 西国街道2、山崎・水無瀬神宮 (2020/06/30)
- 霧の能勢妙見山 (2020/06/26)
- 大阪モノレール・彩都 (2020/06/18)
- 西国街道1、郡山宿、椿の本陣 (2020/06/15)
- 茨木川・耳原公園 (2020/06/12)
- 能勢電鉄2、山下、妙見口 (2020/05/31)
- 神崎川、淀川、菜の花 (2020/05/17)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment