大阪モノレール・彩都

*****
****
****
*******
*******
梅雨に入り、曇りや雨が多く、
暑さもあまり感じなくなりました。
アジサイが雨にぬれながら、
綺麗に咲いているのがうれしいですね。
・・・・・・・・
記事は、5月末の大阪・茨木市のランニングその3
西国街道を西に進むと、大阪モノレール彩都線、豊川駅

国道171号線とは直角に交差


・・・・・・・・
西国街道を離れ、モノレールに沿って北上すると、
春日神社。

茨木市にはかつて藤原氏の荘園があり、藤原氏の祖神を祀る春日神社がいくつもあります。

藤原鎌足も大化の改新の前、この辺りで暮らしていたこともあり、まさに藤原氏ゆかりの地。

藤原氏の祖神はアメノコヤネ。日本神話では、天孫降臨でニニギと一緒に天から降り、
それ以降、中臣氏(藤原氏)となり天皇家を支えました。

・・・・・・
あの山の麓のニュータウンが彩都



・・・・
モノレールの終点、彩都西駅
ニュータウンは2004年に誕生、彩都線と駅は2007年開業。

かなり大規模な都市開発。

まさに彩都の名の通り、緑と花の街って感じ。

・・・・・・・・
駅のすぐ西の丘の上にはちょっと古めの建物。
これは大阪大学外国語学部。旧大阪外大ですね。いつのまにか阪大と合併してたんだ。

大阪外大時代の1979年に大阪市内からここに移転。
でも来年あたり北大阪急行の延伸に伴い、千里中央の少し北に移転するとか。

・・・・・・・
長い滑り台

もちろん、滑ってみました。

向こうには大阪市内の高層ビル群

・・・・・・
この日のランニングは17㎞で終了。モノレールに乗って帰ります。

おおよそ、モノレール彩都線の西が箕面市、東が茨木市

彩都線、ここから乗るのは初めて


万博公園駅に到着。この日も楽しいランニングでした♪

****
****
*******
*******
梅雨に入り、曇りや雨が多く、
暑さもあまり感じなくなりました。
アジサイが雨にぬれながら、
綺麗に咲いているのがうれしいですね。
・・・・・・・・
記事は、5月末の大阪・茨木市のランニングその3
西国街道を西に進むと、大阪モノレール彩都線、豊川駅

国道171号線とは直角に交差


・・・・・・・・
西国街道を離れ、モノレールに沿って北上すると、

春日神社。

茨木市にはかつて藤原氏の荘園があり、藤原氏の祖神を祀る春日神社がいくつもあります。

藤原鎌足も大化の改新の前、この辺りで暮らしていたこともあり、まさに藤原氏ゆかりの地。

藤原氏の祖神はアメノコヤネ。日本神話では、天孫降臨でニニギと一緒に天から降り、
それ以降、中臣氏(藤原氏)となり天皇家を支えました。

・・・・・・
あの山の麓のニュータウンが彩都




・・・・
モノレールの終点、彩都西駅

ニュータウンは2004年に誕生、彩都線と駅は2007年開業。

かなり大規模な都市開発。

まさに彩都の名の通り、緑と花の街って感じ。

・・・・・・・・
駅のすぐ西の丘の上にはちょっと古めの建物。

これは大阪大学外国語学部。旧大阪外大ですね。いつのまにか阪大と合併してたんだ。

大阪外大時代の1979年に大阪市内からここに移転。
でも来年あたり北大阪急行の延伸に伴い、千里中央の少し北に移転するとか。

・・・・・・・
長い滑り台

もちろん、滑ってみました。

向こうには大阪市内の高層ビル群

・・・・・・
この日のランニングは17㎞で終了。モノレールに乗って帰ります。

おおよそ、モノレール彩都線の西が箕面市、東が茨木市

彩都線、ここから乗るのは初めて



万博公園駅に到着。この日も楽しいランニングでした♪


- 関連記事
-
- 西国街道7、石橋、大阪空港 (2020/07/12)
- 西国街道6、継体天皇陵、川端通り (2020/07/10)
- 西国街道5、今城塚古墳 (2020/07/08)
- 西国街道4、上牧 (2020/07/06)
- 西国街道3、桜井駅跡 (2020/07/03)
- 西国街道2、山崎・水無瀬神宮 (2020/06/30)
- 霧の能勢妙見山 (2020/06/26)
- 大阪モノレール・彩都 (2020/06/18)
- 西国街道1、郡山宿、椿の本陣 (2020/06/15)
- 茨木川・耳原公園 (2020/06/12)
- 能勢電鉄2、山下、妙見口 (2020/05/31)
- 神崎川、淀川、菜の花 (2020/05/17)
- 安威川・神崎川、吹田の渡し (2020/03/29)
- 阪急、正雀駅、安威川 (2020/03/27)
- 岸辺駅、サンシュユとユキヤナギ (2020/03/24)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment