比叡山延暦寺、横川

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
コロナウイルスで、世界中がとんでもないことになってきました。
日本で緊急事態宣言が発令。
みなさん、宣言に忠実に密接、密閉、密集はさけるように。
会話はマスクにてなど、感染予防に気を付けましょう。
・・・・・・・・
さて記事は3月20日ごろの比叡山延暦寺、その2。
ここは根本中堂のある東塔から4㎞ほど北にある横川(よかわ)

ここに来るのは初めて。

全国から修行僧が集まった延暦寺ですが、僧たちが生活する坊は3千あったとか。

延暦寺には東塔、西塔、横川の3つの塔がありますが、僧たちもそれらに分かれて修行していたんでしょうね。

横川の中心的な堂である横川中堂。


さらに奥へ


・・・・・・・・・・・・



僧・恵心(942~1017)が開いた恵心堂



・・・・・・・・・


元三大師堂

元三大師とは延暦寺中興の祖といわれる良源(912~985)のこと。

延暦寺といえば真言を唱えながら山を歩き回る「回峰行」が有名。このわらじもそのためのものかな。

千日回峰行では、まず自分のための自利業として30㎞を5年間で700回

7日半にわたる断食業を経て阿闍梨となり、

それ以降は衆生共済の利他業として、6年目は60㎞を100日、7年目には84㎞を100日と30㎞を100日。

今までに成し遂げた人は51人。そのうち3人は2回。


満行者は京都御所に土足参拝が許され、世の人々の無事平穏などをお祈りするとのこと。

仏様、どうか世の中をコロナウイルスからお救い下さい!

・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
コロナウイルスで、世界中がとんでもないことになってきました。
日本で緊急事態宣言が発令。
みなさん、宣言に忠実に密接、密閉、密集はさけるように。
会話はマスクにてなど、感染予防に気を付けましょう。
・・・・・・・・
さて記事は3月20日ごろの比叡山延暦寺、その2。
ここは根本中堂のある東塔から4㎞ほど北にある横川(よかわ)

ここに来るのは初めて。

全国から修行僧が集まった延暦寺ですが、僧たちが生活する坊は3千あったとか。

延暦寺には東塔、西塔、横川の3つの塔がありますが、僧たちもそれらに分かれて修行していたんでしょうね。

横川の中心的な堂である横川中堂。


さらに奥へ


・・・・・・・・・・・・



僧・恵心(942~1017)が開いた恵心堂



・・・・・・・・・


元三大師堂

元三大師とは延暦寺中興の祖といわれる良源(912~985)のこと。

延暦寺といえば真言を唱えながら山を歩き回る「回峰行」が有名。このわらじもそのためのものかな。

千日回峰行では、まず自分のための自利業として30㎞を5年間で700回

7日半にわたる断食業を経て阿闍梨となり、

それ以降は衆生共済の利他業として、6年目は60㎞を100日、7年目には84㎞を100日と30㎞を100日。

今までに成し遂げた人は51人。そのうち3人は2回。


満行者は京都御所に土足参拝が許され、世の人々の無事平穏などをお祈りするとのこと。

仏様、どうか世の中をコロナウイルスからお救い下さい!

- 関連記事
-
- 近江八幡、八幡山縦走 (2020/12/01)
- 彦根城、柘榴坂の仇討 (2020/09/09)
- 湖東三山・西明寺、山椒魚 (2020/09/01)
- 大津、穴太、高穴穂宮跡 (2020/07/28)
- 比叡山延暦寺、横川 (2020/04/12)
- 比叡山延暦寺、梅 (2020/03/31)
- 甲賀、水口城跡 (2020/03/13)
- 甲賀、油日神社 (2020/03/01)
- 太郎坊、びわこジャズ東近江 (2016/05/30)
- 近江、日野のシャクナゲ (2016/05/25)
- 近江八幡2016 (2016/02/19)
- 沙沙貴神社、ホトトギスと干支の庭 (2009/10/23)
- 安土山 (2009/10/21)
- 今津港、琵琶湖周航の歌 (2009/10/04)
- MIHOミュージアム (2009/09/21)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment