新庄、最上公園

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・
今日から12月。すなわち冬ですね。
京都も一気に冷え込んだ感じです。
・・・・・・・・
さて記事は11月初めの山形県
山形駅から北へ向かう山形新幹線に乗車

新幹線といっても在来線の線路幅を新幹線と同じにひろげてあるだけで、普通列車も走ります。

終点の新庄駅。線路幅は標準軌1435㎜、ここで線路は分断。

これより北の奥羽線、西の陸羽西線、東の陸羽東線は狭軌1067㎜。


新庄はもちろん、生まれて初めて。

・・・・・・
駅を出ます。なかなかモダンな駅舎


駅からのメインストリートは電柱がなくてスッキリ

市制70年。戦後間もなくからですね。人口は3万5千。

レンタサイクルで通りをまっすぐ、最上公園へ向かいます。

・・・・・・・・・・・・・
公園に到着

ここは江戸時代まで新庄城があったところ


;
今は旧藩主、戸沢氏を祀る神社


もともと鎌倉、室町時代からこのあたりの武家であった戸沢氏ですが、関ケ原では東軍につき勝利に貢献。

家康から6万石のこの藩を任され、戸沢藩政が幕末まで続きました。

戸沢氏も、もとをたどると平氏とのことで、京都とのつながりを感じます。


11月初めだからちょっと早いけど、紅葉。さすが北国。
紅葉はどこで見ても綺麗ですね。

・・・・・・
さて駅方向へ戻り、町の中心へ


車庫ですね。手前は回転台。昭和中ごろまでは木材加工業、養蚕、物資の集散地として栄えたそうです。

地図でしかみたことのなかった新庄。落ち着いた感じのいい町でした♪
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・
今日から12月。すなわち冬ですね。
京都も一気に冷え込んだ感じです。
・・・・・・・・
さて記事は11月初めの山形県
山形駅から北へ向かう山形新幹線に乗車

新幹線といっても在来線の線路幅を新幹線と同じにひろげてあるだけで、普通列車も走ります。

終点の新庄駅。線路幅は標準軌1435㎜、ここで線路は分断。

これより北の奥羽線、西の陸羽西線、東の陸羽東線は狭軌1067㎜。


新庄はもちろん、生まれて初めて。


・・・・・・
駅を出ます。なかなかモダンな駅舎


駅からのメインストリートは電柱がなくてスッキリ

市制70年。戦後間もなくからですね。人口は3万5千。

レンタサイクルで通りをまっすぐ、最上公園へ向かいます。

・・・・・・・・・・・・・
公園に到着

ここは江戸時代まで新庄城があったところ


;

今は旧藩主、戸沢氏を祀る神社


もともと鎌倉、室町時代からこのあたりの武家であった戸沢氏ですが、関ケ原では東軍につき勝利に貢献。

家康から6万石のこの藩を任され、戸沢藩政が幕末まで続きました。

戸沢氏も、もとをたどると平氏とのことで、京都とのつながりを感じます。


11月初めだからちょっと早いけど、紅葉。さすが北国。


紅葉はどこで見ても綺麗ですね。

・・・・・・
さて駅方向へ戻り、町の中心へ


車庫ですね。手前は回転台。昭和中ごろまでは木材加工業、養蚕、物資の集散地として栄えたそうです。

地図でしかみたことのなかった新庄。落ち着いた感じのいい町でした♪

- 関連記事
-
- 鶴岡3、ウドちゃんの旅してゴメン (2019/12/24)
- 鶴岡2、致道博物館、致道館 (2019/12/23)
- 鶴岡1、鶴岡城跡 (2019/12/18)
- 酒田4、酒田大火・鳥海山 (2019/12/17)
- 酒田3、酒田港・日和山公園 (2019/12/13)
- 酒田2、本間家・山居倉庫 (2019/12/10)
- 酒田1、陸羽西線・酒田駅 (2019/12/06)
- 新庄、最上公園 (2019/12/01)
- 山形の朝 (2019/11/25)
- 山形、米沢 (2014/01/19)
- 旧山形県庁 (2012/10/27)
- 山形城、旧済生館 (2012/10/24)
- 仙山線、山形 (2012/10/20)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment