高砂2019

・・
・
・
・
もう夏も今日を入れて3日。
今年は梅雨が長く8月後半は雨が多く、
真夏はすぐおわったって感じです。
・・・・・・・
さて記事は7月中旬の兵庫県高砂

山陽電車、高砂駅



。。。。。。。。。。。。。。。。。
高砂はちょうど10年ぶり。

前に来たときは冬の夕方だったので暗い感じがしましたが、今回は明るいですね。

加古川の河口付近に位置し、江戸時代から姫路藩の物流の拠点として発展してきました。

人口は約9万

昭和になってからは鐘淵化学や三菱製紙、三菱重工、神戸製鋼などの大工場が海沿いに建てられました。
・・・・・・・・・
駅から南へ1㎞ほどで高砂神社。


10年前にも来ましたが、変わりませんね。10年なんてついさっきって感じ。

時間って不思議ですね。


海に向かって立つ大鳥居

本殿。主祭神はスサノオとオオクニヌシ。高砂の町の守護神ですね。

今夜はお祭りかな?


・・・・・・
さて街中をまた歩きます。

十輪寺


寺伝によると、平安時代の初め空海が建て真言宗でしたが、1207年に法然が訪れ説法をし浄土宗のお寺となりました。

・・・・
お寺をでて駅に向かうと、煙を吐くレンガの煙突が。

なんとお風呂屋さん。裏の方が見えましたが、薪がたくさん積んでありました。
今時、薪で焚くお風呂屋さんなんて、いやいやびっくりでした♪

・
・
・
もう夏も今日を入れて3日。
今年は梅雨が長く8月後半は雨が多く、
真夏はすぐおわったって感じです。
・・・・・・・
さて記事は7月中旬の兵庫県高砂

山陽電車、高砂駅



。。。。。。。。。。。。。。。。。
高砂はちょうど10年ぶり。

前に来たときは冬の夕方だったので暗い感じがしましたが、今回は明るいですね。

加古川の河口付近に位置し、江戸時代から姫路藩の物流の拠点として発展してきました。

人口は約9万

昭和になってからは鐘淵化学や三菱製紙、三菱重工、神戸製鋼などの大工場が海沿いに建てられました。
・・・・・・・・・
駅から南へ1㎞ほどで高砂神社。


10年前にも来ましたが、変わりませんね。10年なんてついさっきって感じ。

時間って不思議ですね。


海に向かって立つ大鳥居

本殿。主祭神はスサノオとオオクニヌシ。高砂の町の守護神ですね。

今夜はお祭りかな?


・・・・・・
さて街中をまた歩きます。

十輪寺


寺伝によると、平安時代の初め空海が建て真言宗でしたが、1207年に法然が訪れ説法をし浄土宗のお寺となりました。


・・・・
お寺をでて駅に向かうと、煙を吐くレンガの煙突が。

なんとお風呂屋さん。裏の方が見えましたが、薪がたくさん積んでありました。
今時、薪で焚くお風呂屋さんなんて、いやいやびっくりでした♪

- 関連記事
-
- 西国街道8、伊丹 (2020/07/17)
- 妙見の森ケーブル・リフト、紫陽花 (2020/06/21)
- 能勢電鉄4、平野・多田・絹延橋 (2020/06/08)
- 能勢電鉄3、光風台・畦野・一の鳥居 (2020/06/05)
- 能勢電鉄1、日生中央 (2020/05/27)
- 甲山森林公園 (2020/04/23)
- 甲山大師、神呪寺 (2020/04/18)
- 高砂2019 (2019/08/29)
- 明石、魚の棚商店街 (2019/08/15)
- 天空の城、竹田城 (2016/11/13)
- 播州赤穂、赤穂義士 (2015/12/23)
- 神戸、震災20年 (2015/02/15)
- 淡路島2、イングランドの丘 (2015/01/05)
- 淡路島1、洲本 (2015/01/01)
- 兵庫厳島神社、平清盛 (2013/01/20)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment