桜の大河内山荘

・・・
・・・・
・・・
10連休も本日でおしまい。
皆さん、いかがお過ごしでしたか?
・・・・・・・
記事は4月上旬の嵐山、その2.
天龍寺を北出口からでると、竹藪。
その奥にあるのが大河内山荘。ここを訪れるのは12年ぶり2回目。
昭和初期の映画スター、大河内伝次郎(1898~1962)が作った山荘。
渡月橋から北西へ800m
・・・・・・
伝次郎は福岡出身で、大人になり大阪で会社員をしながら劇作家を志していたところ、
「脚本を書くには俳優の経験も必要」と言われ、26歳で劇俳優となり、

28歳(大正15年)で日活に入社、監督に認められ、映画スターとなりました。
阪東妻三郎、嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、長谷川一夫と並び昭和初期6大スターの一人

当たり役は丹下左膳
この山荘は昭和6年(34歳)頃に購入、生涯をかけて庭造りをしたそうです。

遠くの高い山は左が比叡山、右が大文字山

手前の丘の上には、
仁和寺の五重塔。

・・・・・・・・・
上の方にも家屋が。
いい灯篭ですね。伝次郎さんは仏教にも深く帰依していたそうです。

ここから眺めると、

桜の枝の間に京都タワーが見えました♪
・・・・
・・・
10連休も本日でおしまい。
皆さん、いかがお過ごしでしたか?
・・・・・・・
記事は4月上旬の嵐山、その2.
天龍寺を北出口からでると、竹藪。

その奥にあるのが大河内山荘。ここを訪れるのは12年ぶり2回目。

昭和初期の映画スター、大河内伝次郎(1898~1962)が作った山荘。

渡月橋から北西へ800m
・・・・・・
伝次郎は福岡出身で、大人になり大阪で会社員をしながら劇作家を志していたところ、

「脚本を書くには俳優の経験も必要」と言われ、26歳で劇俳優となり、

28歳(大正15年)で日活に入社、監督に認められ、映画スターとなりました。



阪東妻三郎、嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、長谷川一夫と並び昭和初期6大スターの一人

当たり役は丹下左膳

この山荘は昭和6年(34歳)頃に購入、生涯をかけて庭造りをしたそうです。

遠くの高い山は左が比叡山、右が大文字山

手前の丘の上には、

仁和寺の五重塔。

・・・・・・・・・
上の方にも家屋が。

いい灯篭ですね。伝次郎さんは仏教にも深く帰依していたそうです。



ここから眺めると、

桜の枝の間に京都タワーが見えました♪

- 関連記事
-
- 愛宕街道、紅葉 (2020/12/26)
- 桜の大河内山荘 (2019/05/06)
- 天龍寺、石楠花・山ツツジ (2019/05/04)
- 愛宕神社、シャクナゲ (2018/05/10)
- 仁和寺、桜・山ツツジ・石楠花 (2018/04/29)
- 嵐山、桜2018 (2018/04/26)
- 嵐山、アジサイ2017 (2017/07/12)
- 嵐山、初冬の寒ツツジ (2016/12/25)
- 嵐山・宝厳院、シャクナゲ (2015/04/27)
- 天龍寺、ヤマアジサイ (2012/06/09)
- 嵐山、なかよし地蔵 (2012/06/06)
- 嵐電パトトレイン (2011/07/03)
- 梅の嵯峨釈迦堂 (2011/02/16)
- 清滝、愛宕登山口 (2011/02/16)
- フヨウの天龍寺 (2010/10/11)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment