大丸・錦市場
京都の中心、四条烏丸近くにある錦市場


地下鉄烏丸(からすま)線・四条駅。一日乗降客9万人。阪急と交差します。これは近鉄からの乗り入れ車両ですね。

四条烏丸といえば百貨店の大丸です。今は大阪が本社ですが、発祥は京都で江戸時代に呉服屋として創業しました。

ルイ・ヴィトン。以前は大丸本館の一階にあったのですが、四条通りの向かい側の飛び地に移りました。

大丸の北入り口。いわば裏口です。

北入り口のすぐ東に錦市場(にしき・いちば)。地図はここ

300mほどのアーケード街の左右に鮮魚店、乾物屋、八百屋、漬物屋などが並びます。初めて錦市場にきたのは、中学に入学したときで、お祝いのお返しを親戚にくばるのに、母に連れられて、かまぼこを買いに来ました。

そういやタケノコの季節ですね。京都は西山がタケノコの産地です。京都の竹は、エジソンが世界最初の電球のフィラメントに用いました。

あちこちで威勢のいい、店員さんの声が聞こえてきます。
人気blogランキング近畿
ブログ村鉄道ランキング
絵をクリックおねがいします!一日一回ずつ両方よろしく~
おかげさまで現在、近畿8位、鉄道2位です!
2位に下がっても、おかげさまで点数は確実に伸びています!

四条烏丸といえば百貨店の大丸です。今は大阪が本社ですが、発祥は京都で江戸時代に呉服屋として創業しました。

ルイ・ヴィトン。以前は大丸本館の一階にあったのですが、四条通りの向かい側の飛び地に移りました。

大丸の北入り口。いわば裏口です。

北入り口のすぐ東に錦市場(にしき・いちば)。地図はここ

300mほどのアーケード街の左右に鮮魚店、乾物屋、八百屋、漬物屋などが並びます。初めて錦市場にきたのは、中学に入学したときで、お祝いのお返しを親戚にくばるのに、母に連れられて、かまぼこを買いに来ました。

そういやタケノコの季節ですね。京都は西山がタケノコの産地です。京都の竹は、エジソンが世界最初の電球のフィラメントに用いました。

あちこちで威勢のいい、店員さんの声が聞こえてきます。
人気blogランキング近畿

ブログ村鉄道ランキング

絵をクリックおねがいします!一日一回ずつ両方よろしく~
おかげさまで現在、近畿8位、鉄道2位です!
2位に下がっても、おかげさまで点数は確実に伸びています!
- 関連記事
-
- 祇園祭、鉾たて (2012/07/12)
- いよいよ祇園祭 (2011/07/14)
- 仏光寺、昭和皇室の桜 (2010/05/24)
- 因幡薬師、手作り市 (2010/05/12)
- 祇園祭、宵山2 (2009/07/18)
- 祇園祭、宵山1 (2009/07/16)
- 祇園祭、宵々々山 (2009/07/14)
- 祇園祭、山鉾立て (2009/07/12)
- 祇園祭前の四条烏丸 (2008/07/11)
- 義経と弁慶・松原京極 (2008/05/31)
- 道真の家・菅大臣神社 (2008/05/24)
- 女人厄除け・市比賣神社 (2008/01/29)
- 地下街ポルタ (2007/11/02)
- 「思ひ出鉾」 (2007/07/14)
- 大丸・錦市場 (2007/04/27)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
常連さんばっかりなんでしょうね。。。ポチッ
筍も、箱で売っているのですね。
市場は、良いですね。
応援のクリック♪
錦市場いいですね~
次は行こうと思いつつ未だ行けてない
自分です(汗)
ポチポチッとさせていただきますね♪
アーケード街っていいですね。
美味しい物沢山みつけられそう♪
いつもありがとうございます。
応援ぽっち。
post a comment