札幌時計台、テレビ塔

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
京都の町もずいぶん涼しくなり、
紅葉が近づいてきました。
・・・・・・・
記事は11/3の札幌大通公園

祝日ですが、割と人はまばら

もう北海道は紅葉到来


・・・・・・・・・

テレビ塔


大通より100mほど北には時計台



1階は歴史館として明治はじめからの札幌の歴史を展示

この時計台、もともとは明治11年に建てられた札幌農学校の演舞場。
その後、農学校は現在北海道大学がある場所に移転、
明治39年時計台は札幌市の管理となり、130m南西のこの地に移築されました。

2階


・・・・・・・
大通に戻りました。テレビ塔は昭和31年に完成、高さ147m。

テレビの電波塔としての役目は完成数年後に手稲山山頂の電波施設に譲り、今はFMラジオの電波塔の役目をしています。

展望台

完成翌年の新聞記事


・・・・・・・
東方向

北方向

西方向には大通公園。通りの先には円山公園があり山の上の縦の筋は大倉山シャンツェ。

南西には藻岩山

南方向。天気がよくて眺めのいい札幌でした♪

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
京都の町もずいぶん涼しくなり、
紅葉が近づいてきました。
・・・・・・・
記事は11/3の札幌大通公園

祝日ですが、割と人はまばら

もう北海道は紅葉到来


・・・・・・・・・

テレビ塔


大通より100mほど北には時計台



1階は歴史館として明治はじめからの札幌の歴史を展示

この時計台、もともとは明治11年に建てられた札幌農学校の演舞場。
その後、農学校は現在北海道大学がある場所に移転、
明治39年時計台は札幌市の管理となり、130m南西のこの地に移築されました。

2階


・・・・・・・
大通に戻りました。テレビ塔は昭和31年に完成、高さ147m。

テレビの電波塔としての役目は完成数年後に手稲山山頂の電波施設に譲り、今はFMラジオの電波塔の役目をしています。

展望台

完成翌年の新聞記事


・・・・・・・
東方向

北方向

西方向には大通公園。通りの先には円山公園があり山の上の縦の筋は大倉山シャンツェ。

南西には藻岩山

南方向。天気がよくて眺めのいい札幌でした♪

- 関連記事
-
- 小樽運河 (2018/12/23)
- 小樽駅、手宮線廃線跡 (2018/12/18)
- ニッカウィスキー、余市蒸留所 (2018/12/13)
- 余市 (2018/12/04)
- 大倉山、宮の森ジャンプ場 (2018/11/29)
- 円山公園、北海道神宮 (2018/11/25)
- 札幌市電、札幌ラーメン (2018/11/20)
- 札幌時計台、テレビ塔 (2018/11/14)
- 札幌、旧北海道庁 (2018/11/08)
- 札幌7、札幌駅 (2014/10/18)
- 札幌6、北海道大学 (2014/10/15)
- 札幌5、羊が丘 (2014/10/14)
- 札幌4、中島公園 (2014/10/11)
- 札幌3、藻岩山夕景 (2014/10/08)
- 札幌2、札幌市電 (2014/10/04)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment